7.5.9 Androidアプリケーション作成について(Mac)

1.環境構築時期
   2011/11/上旬

2.Androidアプリケーション開発環境構築

  Androidは、スマートフォンや携帯情報端末を主なターゲットとして開発されたプラットフォームです。開発環境は無償で構築できます。WindowsでもMacでも開発環境の構築ができるのですが、
 今回はMacBook Pro(15インチ)で構築を行いました。開発にはJavaアプリケーションの開発環境が必要です。Mac OS X Lionでは、"アプリケーション"->"ユーティリティ"->"Java Preferences"を
 実行してインストールします。又、統合開発環境のEclipse(エクリプス)とAndroid用のSDK(ソフトウェア開発キット)が必要です。開発環境は、以下の"Androidアプリケーション開発環境用パッケージ"を
 インターネットからダウンロードして、以下の"Androidアプリケーション開発環境インストール手順"で構築しました。尚、以下の1〜4枚目の画像は"Androidアプリケーション開発環境用パッケージ"の
 ダウンロード場所で、5枚目はEclipseの日本語化後です。6枚目は"Java Preferences"で、"Java SE 6"がインストールされています。

 ○Androidアプリケーション開発環境用パッケージ
   ・Eclipse(統合開発環境)
     eclipse.orgからダウンロード(Eclipse IDE for Java Developers"eclipse-java-indigo-SR1-macosx-cocoa-x86_64.tar")
   ・Android SDK(Software Development Kit)
     Googleからダウンロード(Android SDK"android_sdk_r15_macosx.zip")
   ・Pleiades(プレアデス:Eclipse プラグイン日本語化プラグイン)
     SourceForgeからダウンロード(プレアデス本体"preades.zip")

 ○Androidアプリケーション開発環境インストール手順
   1.Javaをインストールする。
     "アプリケーション"->"ユーティリティ"->"Java Preferences"を実行し、Javaランタイムがインストールされていない場合は、手動でインストールする。
   2.Eclipseを解凍後、eclipseフォルダを"アプリケーション"フォルダ等にコピーし、eclipseアプリケーションをDock等に登録する。
   3.Pleiadesを適用して日本語化を行う。
     1.プレアデス"preades.zip"を解凍する。
     2.プレアデスのreadmeのインストール方法を参照して、"features", "plugins"フォルダをecripseアプリケーション内(Finderからecripseアプリケーションをマウスで右クリック->
      "パッケージの内容を表示")の"features", "plugins"フォルダにコピーし、必要ならば、ecripseアプリケーション内のeclipse.iniを編集する。
   4.Eclipseを起動して、"ヘルプ"→"新規ソフトウェアのインストール..."からADT(Android Development Tools) Pluginのサイト(http://dl-ssl.google.com/android/eclipse/)を追加してインストールする。
   5.Android SDKをインストールする。
     1.Android SDKを解凍後、android-sdk-macosxフォルダを"アプリケーション"フォルダ等にコピーする。
     2.Eclipseを起動して、"Eclipse"→"環境設定"->"Android"のSDKロケーションを設定する。("/Applications/android-sdk-macosx"等)
     3.パスを通す為にターミナルから"vim ~/.bash_profile"を入力してVimエディタを起動して、"export PATH=$PATH:/Applications/android-sdk-macosx/tools"(Android SDKが"アプリケーション"
      フォルダにある場合の記述)を記述して"!wq"で保存し、".bash_profile"を作成する。
   6.Android SDK Managerを起動して開発に使用するSDKパッケージをインストールする。

  

  

  

  

  

  


3.Androidアプリケーション作成について

  Androidアプリケーションの作成は、実機がなくてもエミュレータで動作確認ができます。又、"Windows Phone 7","iPad/iPhone/iPod touch"と違って、実機での動作確認を行う為の登録は
 ありません。以下の1枚目のパソコン画面は"Android SDK Manager"で、2枚目は"AVD Manager"です。Android 3.1, 3.2, 4.0のSDKパッケージのインストールと、Android 3.1, 3.2, 4.0の仮想端末を
 作成しました。3〜5枚目はAndroid 3.1, 3.2, 4.0のエミュレータでの動作確認の状態です。特に問題なく動作します。

  

  

  

  

   ○Androidアプリケーション(Test_HelloAndroid)
     ・Android 3.1 Eclipseプロジェクト(Test_HelloAndroid_31_mac)(0705090301P.7z)
     ・Android 3.2 Eclipseプロジェクト(Test_HelloAndroid_32_mac)(0705090302P.7z)
     ・Android 4.0 Eclipseプロジェクト(Test_HelloAndroid_40_mac)(0705090303P.7z)



4.感想等

  今回はMacでAndroidアプリケーションの開発環境構築と、単純なアプリケーションを作成してエミュレータでの動作確認をしました。特に問題なく動作しました。尚、前回Windows上で同様のAndroid
 アプリケーションを作成したのですが、同様に"Visual Studio"," Xcode"と比べると開発環境がとても貧弱に思えました。しかし、この開発環境でも十分にAndroidアプリケーションが作成できます。
 そのうちに"Android端末"を購入して、実機を使ってアプリケーションを作成しようと思います。

 ※参考ホームページ(※Sony Tablet Sについて) ----- Sony Tablet S(実機)を使ってAndroidアプリケーションの作成
    ※Sony Tablet Sについて




トップページヘもどる