Apple TVについて
1.購入時期
2010/11/下旬 2.Apple TVについて Apple TVは、ストリーミング再生専用機で、OSがiPhone, iPad, iPod touch と同じiOS4です。YouTube等の動画コンテンツ再生や、インターネットラジオ、ビデオレンタルが可能です。 尚、ビデオの購入は、iTunes(PC(Windows, Mac), iPhone, iPad, iPod touch)では可能ですが、Apple TVではできません。 インターネット通信は、WiFiと有線LANです。WiFi環境があれば、Apple TVの配線は、電源ケーブルとディスプレイケーブル(HDMIケーブルで接続)の接続のみです。 3.Apple TV用パーツについて 今回は、Apple TV本体と、HDMIケーブルを購入しました。インターネット接続は、自宅に構築済のWiFi環境を使用します。配線は、Apple TVとディスプレイをHDMIケーブルで接続し、 電源ケーブルをコンセントに接続すれば完了です。インターネットの接続設定は、Apple TVの設定画面から、WiFiルーターとパスワードを設定すれば完了です。その他、言語を日本語に 設定します。尚、Apple TVは、ビデオレンタルが可能ですが、ビデオの購入はできません。尚、iPhone, iPad, iPod touchのビデオは、Airplay機能を使用して、Apple TVに映す事が できます。又、無料のRemoteアプリケーションを使用して、iPhone, iPad, iPod touchでApple TVのリモコン操作ができます。 PC(Windows, Mac), iPhone, iPad, iPod touch上のiTunesは、ビデオレンタル,ビデオ購入及び、YouTube等の動画コンテンツ再生や、インターネットラジオが可能で、Apple TVより 多機能ですが、Apple TVはPCを立ち上げずに使えます。 1.購入品 ・Apple TV:MC542J/A /注文日(2010/11/21):Apple Store(\8,800) ・Apple HDMI to HDMI Cable (1.8m)/注文日(2010/11/21):Apple Store(\1,800) 2 以下の写真について 以下の1枚目の写真は購入品のApple TVとHDMIケーブルです。2枚目はケーブル接続後のApple TVの背面の写真です。3枚目はAppleTVのムービーメニューで、 4枚目はレンタルビデオの再生中の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4.Apple TVのPCでのビデオキャプチャーについて Apple TVのHDMI出力を自作パソコンでビデオキャプチャーしてみました。レンタルビデオはキャプチャーできなかったのですが、コピーガード信号が含まれていない コンテンツならばビデオキャプチャーが可能です。 ※参考ホームページ 7.4.6 Core i7パソコン システム拡張 3(ビデオキャプチャーボード拡張) 5.感想等 今回はApple TVを購入して、セッティングと動作確認等を行いました。Apple TVは、PCを立ち上げずに使えるのですが、PC(Windows, Mac), iPhone, iPad, iPod touch上の iTunesと比較して、ビデオ購入ができず、YouTube検索等で必要な日本語入力が、Remoteアプリケーションを使用して、iPhone, iPad, iPod touchを使わないと入力できない等の 不便な点があります。私は、iPad, iPod touchを持っているため、Remoteアプリケーションで日本語入力ができるのですが、持っていなければ日本語入力ができません。 PC(Windows, Mac), iPhone, iPad, iPod touch上のiTuensを普段に使える環境があるならば、それを使う方が便利です。 尚、Apple TVはまだ発展段階で、家電TV(インターネット機能付き)と併せて考えると、iOSを使用している為、今後さらに高機能になる可能性があります。 今後に期待しようと思います。 トップページヘもどる |