8.2.2. 1_Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo)
1.Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo Ver0.1) H22/4/11
WMmemoは、Windows Mobile 6.5 Pofessional用のテキストエディタです。"11.64bit Windowsアプリケーションの作成"の テキストエディタ(memo)の機能を参考にして作成しました。Windows Mobileアプリケーションは印刷機能がなく、パソコン上の Windowsアプリケーションに比べて機能が少ない為、Windows Mobileテキストエディタ(WMmemo)は、かなり容易に作成できました。 ○以下のパソコン画面, SC-01B画面, 写真について 以下の1,2枚目のパソコン画面は、Visual Studio 2008 ProfessionalのVisual Basic 2008でのプログラム作成,デバッグ中の状態です。 以下の3〜16枚目は、パソコン上でのデバッグ中のエミュレータ画面です。3〜9枚目は、今回作成したソフトキーメニューの画面で、 10〜16枚目は、機能デバッグ中の画面です。17〜23枚目は、Windows Mobile端末(SC-01B)の画面です。17枚目は、"WMmemo"の ショ−トカットアイコンで、18〜23枚目は、動作テスト中の状態です。24,25枚目の写真は、動作テスト中のWindows Mobile端末(SC-01B)です。 尚、Windows Mobileアプリケーションのデバッグは、エミュレータを使用して、ファイルのやりとりは、共有フォルダを介して行うのですが、 エミュレータの動作が、実際のWindows Mobile端末と全く同じ為、エミュレータ単体で十分なデバッグが行えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo Ver0.1a) H22/5/11 WMmemo Ver0.1に、以下の機能追加変更(@〜B)を行いました。 @Windows Mobile OSのコモンダイアログ(ファイルを開く,名前を付けて保存)は、"My Documents"フォルダ以下のファイル選択機能(仕様)の為、 全てのフォルダ内のファイル選択ができるファイル選択ダイアログ(ファイルを開く,名前を付けて保存)を作成して変更 Aヘルプ目次ファイル(WMmemo.html)の簡略化 B"表示"->"スーム"メニュー項目を"%"から"pt"に変更 ※上記@のファイル選択ダイアログ(ファイルを開く,名前を付けて保存)のファイル表示用のリストビューは、現状"名前"表示のみです。 更新日時,サイズ等の表示については、次のバージョンで行います。 ○以下のSC-01B画面, パソコン画面(エミュレータ)について 以下の1枚目のWindows Mobile端末(SC-01B)画面は、"ファイルを開く"ダイアログで、2,3枚目は、"名前を付けて保存"ダイアログです。 4枚目は、ヘルプ目次画面です。フォントの装飾等をできるだけなくして、簡略化しました。5枚目は、バージョン情報画面です。 6枚目のパソコン画面(エミュレータ)は、"表示"->"スーム"メニュー項目の変更です。"%"から"pt"に変更しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo Ver0.1b) H22/5/23 WMmemo Ver0.1aに、以下の機能追加変更(@,A)を行いました。 @ファイル選択ダイアログ(ファイルを開く,名前を付けて保存)のリストビューに、日付,サイズを追加 Aテキストエディタ上部箇所にファイル名表示を追加 ※上記@のファイル選択ダイアログ(ファイルを開く,名前を付けて保存)のリストビューについて、今回は、日付,サイズを追加したのですが、 まだ、"種類"が不足しています。又、現在のファイルアイコン表示は、実ファイルのアイコン取得処理が未作成の為、1種類のアイコンで 表示しています。次回以降のバージョンで修正を行います。 ○以下のSC-01B画面について 以下の1枚目のWindows Mobile端末(SC-01B)画面は、"ファイルを開く"ダイアログの日付ソートの状態です。2枚目は、"名前を付けて保存" ダイアログのサイズソートの状態です。3枚目は、テキストエディタ画面で、テキストエディタ上部箇所に、ファイル名表示を追加しています。 4枚目はヘルプ目次画面で、5枚目はバージョン情報画面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo Ver0.1c) H22/5/31 WMmemo Ver0.1bに、以下の機能追加変更(@〜B)を行いました。 @ファイル選択ダイアログ(ファイルを開く,名前を付けて保存)のリストビューに、種類を追加 Aアイコン表示をファイルに関連付けられているアイコン表示に修正 B"メニュー"->"リストビュー"->"簡易アイコン表示"メニュー項目の追加と、"WMmemo Ver0.1b"のアイコン表示処理 (1種類のフォルダ,ファイルアイコン表示)を簡易アイコン表示機能として追加 ※上記A,Bについて、ファイル数の多いフォルダ(例えばWindowsフォルダ)内のファイル表示をファイルに関連付けられているアイコンで表示すると 非常に時間がかかる為、その場合は簡易アイコン表示に設定します。但し、現在、不具合があり、ファイル数の多い"Windowsフォルダ"内のファイル (約2500ファイル(1フォルダは1ファイルと数える))をファイルに関連付けられているアイコンで表示を行う場合、Mobile端末(SC-01B)のソフトウェア リセット後から数えて、3回目の表示から表示されないアイコンが出てきます。さらに表示回数を重ねると、表示されないアイコンがさらに増えます。 ファイルに関連付けられているアイコン表示を行えば、その分表示できるアイコンの数が減っているように思えます。 この不具合現象は、"WMmemo Ver0.1c"の再起動では、復旧しません。ソフトウェアリセットを行えば、復旧します。ファイル数の多いフォルダ (例えばWindowsフォルダ)内のファイル表示は、簡易アイコン表示で使用すれば、問題なく使用できます。不具合対策は、今後検討する予定です。 ○以下のSC-01B画面, パソコン画面(エミュレータ)について 以下の1枚目のWindows Mobile端末(SC-01B)画面は、"ファイルを開く"ダイアログの種類ソートの状態です。2枚目は、"名前を付けて保存" ダイアログの種類ソートの状態です。3,4枚目は、簡易アイコン表示モードでの、"ファイルを開く","名前を付けて保存"ダイアログです。 5枚目はヘルプ目次画面で、6枚目はバージョン情報画面です。7枚目のパソコン画面(エミュレータ)は、"メニュー"->"リストビュー"-> "簡易アイコン表示"メニュー項目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo Ver0.1d) H22/6/6 WMmemo Ver0.1cに、以下の機能追加変更(@〜B)を行いました。 @アイコン表示不具合修正(ファイル選択ダイアログのリストビューのファイルに関連付けられたアイコン表示が消える不具合:WMmemo Ver0.1c) AOKキー操作不具合修正(名前を付けて保存ダイアログの名前箇所にカーソルがある場合、OKキーでファイルが決定できない不具合 :WMmemo Ver0.1, 0.1a, 0.1b, 0.1c) Bファイル選択ダイアログの種類フィルタコンボボックスのフィルタ選択No.設定、取得機能の追加 ※上記@について、アイコン表示不具合の原因は、Win32 APIのDestroyIconメソッドのコードが間違っていました。又、該当箇所のTry〜Catchも 必要がない為、併せて修正しました。 "WMmemo Ver0.1c"では、Mobile端末(SC-01B)のソフトウェアリセット後から数えて、3回目から"Windows フォルダ"表示に表示されないアイコンが出てきたのですが、今回は、10回連続してアイコン表示を行っても、表示されないアイコンがでてきません。 上記Aについては、キー操作の不具合修正です。上記Bでは、ファイル選択ダイアログの起動時にフィルタ項目を選択する事ができ、終了時の 項目No.も取得できます。"WMmemo Ver0.1d"では、"ファイルを開く"ダイアログと"名前を付けて保存"ダイアログのフィルタ項目は連動します。 ○以下のSC-01B画面について 今回のバージョンは、プログラムの変更のみで、画面フォーマットの変更はありません。以下の1枚目の Windows Mobile端末(SC-01B)画面は、"ファイルを開く"ダイアログのWindowsフォルダ内のアイコン表示の状態です。2枚目は、"名前を付けて 保存"ダイアログのWindowsフォルダ内のアイコン表示の状態です。特に問題なく全てのアイコンが表示されます。3枚目はヘルプ目次画面で、 4枚目はバージョン情報画面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6.Windows Mobileテキストエディタの作成について(WMmemo Ver0.1e) H22/10/16 WMmemo Ver0.1dに、以下の機能追加変更(@,A)を行いました。 @ファイル選択ダイアログのファイル,フォルダ名の表示時間の短縮 AWMmemoアイコン画像の変更 ※上記@について、ファイル選択ダイアログのリストビューコントロールの描画更新を、描画前に一時停止して、複数の項目追加, 削除等を行い、最後に 再描画を行う処理に修正しました。これにより、ファイル数の多いWindowsフォルダ内の表示が、約110秒(Ver0.1d)から約80秒(Ver0.1e)に短縮しました。 上記Aについは、テキストエディタらしいアイコン画像に変更しました。 ○以下のSC-01B画面について 以下の1枚目のWindows Mobile端末(SC-01B)画面は、"ファイルを開く"ダイアログのWindowsフォルダ内の表示です。 2枚目は、"名前を付けて保存"ダイアログのWindowsフォルダ内の表示です。ファイル,フォルダ名の表示がかなり早く(約110秒→約80秒)なりました。 3枚目はヘルプ目次画面です。4枚目はバージョン情報画面で、5枚目は、スタートメニュー画面です。アイコン画像を変更しました。6枚目の写真は、 動作テスト中のWindows Mobile端末(SC-01B)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップページヘもどる |