8.1.2. 2. 4 iPhone & iPod touch アプリを作ろう!((株)秀和システム)![]() Macパソコン(Mac mini)のXcodeを使用して学習中です。 1.学習時期 2010/9/下旬〜 2.目次
第1章 iPhoneアプリ開発入門
1-1 開発環境をまず構築しよう ■iPhone Dev CenterからiOS SDKを入手してインストールする ----------------------------- OK(2010/9/23) ・Apple Developerとしての登録 -------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・iOS SDKのダウンロード -------------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・iOS SDKのインストール -------------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ■iPhoneシミュレータを動かしてみよう ------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・Xcodeの起動 ------------------------------------------------------------------------ OK(2010/9/23) 1-2 C言語“超”入門 ■簡単なプログラム ------------------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・プログラムで使われる記号 ----------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(1) まずは、「Hello,World!」プロジェクト ------------------ OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(2) 分岐のif文 偶数? 奇数? -------------------------------- OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(3) 繰り返しのfor文 ----------------------------------------- OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(4) 繰り返しのwhile文 --------------------------------------- OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(5) 変数と演算子 -------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(6) 関数を使う(平均点を求める) ---------------------------- OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(7) 配列を使う ---------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) ・体験! プログラミング(8) 構造体について ------------------------------------------ OK(2010/9/23) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/23) 1-3 オブジェクト指向の考え方 ■オブジェクト指向は難しい? --------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・GUIプログラミングにはオブジェクト指向が必要 ---------------------------------------- OK(2010/9/27) ・オブジェクトには属性と処理能力が必要 ----------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・ひな型を利用してオブジェクトのプログラムが作れると便利 ----------------------------- OK(2010/9/27) ・既にあるクラスを拡張変更できると便利 ----------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・どんなメソッドがあるかを明示するプロトコル ----------------------------------------- OK(2010/9/27) ・デリゲート(delegate)とは --------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・MVCとは ---------------------------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) 1-4 Objective-C“超”入門 ■Objective-Cの書き方 ---------------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・Foundationフレームワークを使ったHelloWorldプログラム ------------------------------- OK(2010/9/27) ・プログラムはどうなっている? ------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ■クラスを使ったプログラム ----------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・ヘッダファイルと実装ファイル ------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・複数の引数を受け取るメソッド ------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・継承してメソッドを追加 ------------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・クラスを継承する ------------------------------------------------------------------- OK(2010/9/27) ・デリゲート(Delegate)クラスとプロトコル(Protocol) ------------------------------- OK(2010/9/27) 第2章 小さなアプリを作ってみよう 2-1 ここでも最初は、Hello World ■Interface Builderを使ったHello World ----------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・画面デザインと実行例 --------------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・プロジェクトを作成する ------------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・ファイルの内容を確認する ----------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・Interface Builderを使わないプロジェクトの作成 -------------------------------------- OK(2010/10/1) ・ViewControllerとViewの追加 --------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・ソースプログラムの作成 ------------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・Interface BuilderでUIを作成 -------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・Interface BuilderでHelloViewControllerのインスタンスを作成する --------------------- OK(2010/10/1) ・作業内容のまとめ ------------------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) ・プログラムを修正してみる ----------------------------------------------------------- OK(2010/10/1) 2-2 文字の入力を受け付けるOnlyMemo ■OnlyMemoの仕様 --------------------------------------------------------------------- OK(2010/10/2) ・画面デザインと実行例 --------------------------------------------------------------- OK(2010/10/2) ■プロジェクトの作成 ----------------------------------------------------------------- OK(2010/10/2) 2-3 描画のためのテストプログラムDrawTest ■描画の基本的な考え方 --------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・画面デザインと実行例 --------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ■プロジェクトを作成する ------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・ビュークラスを作成する ------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・初期化処理を作成する --------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・図形を描画する --------------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・タッチイベントを取得する ----------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) 2-4 指で描画するプログラムDrawShape ■DrawShapeの仕様 -------------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・画面デザインと実行例 --------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・プロジェクトを作成する ------------------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・ビューコントローラクラスのヘッダファイルを作成する --------------------------------- OK(2010/10/3) ・ビュークラスのファイルを作成する --------------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・Interface BuilderでのUIの設計 ------------------------------------------------------ OK(2010/10/3) ・ビューコントローラクラスの実装ファイルを作成する ----------------------------------- OK(2010/10/3) ・ビュークラスのヘッダファイルを作成する --------------------------------------------- OK(2010/10/3) ・ビュークラスの実装ファイルを作成する ----------------------------------------------- OK(2010/10/3) 2-5 音を鳴らすプログラムMiniKeyboard ■MiniKeyboardの仕様 ----------------------------------------------------------------- ・画面デザインと実行例 --------------------------------------------------------------- ・音データの準備 --------------------------------------------------------------------- ・キーボードのボタン画像の準備 ------------------------------------------------------- ・音を鳴らすテストプログラムの作成 --------------------------------------------------- ・ビューコントローラクラスのヘッダファイルを作成する --------------------------------- ・Interface BuilderでUIを設計する ---------------------------------------------------- ・ビューコントローラクラスの実装ファイルを作成する ----------------------------------- ・MiniKeyboardのプロジェクト作成 ----------------------------------------------------- ・MiniKeyboardViewController.hの作成 ------------------------------------------------- ・Interface BuilderでUIを作成 -------------------------------------------------------- ・MiniKeyboardViewController.mの作成 ------------------------------------------------- 第3章 単語帳アプリの開発 3-1 設計 ■CardStackの仕様 -------------------------------------------------------------------- ・画面デザインと実行例 --------------------------------------------------------------- ・作成するファイルについて ----------------------------------------------------------- 3-2 開発 ■データ作成 ------------------------------------------------------------------------- ・SQLite ----------------------------------------------------------------------------- ■プロジェクトの作成 ----------------------------------------------------------------- ・Constants.hの作成 ------------------------------------------------------------------ ・CardEntityクラスの作成 ------------------------------------------------------------- ・CardModelクラスの作成 -------------------------------------------------------------- ・PlayCardViewクラスの作成 ----------------------------------------------------------- ・CardStackViewControllerの作成 ------------------------------------------------------ ・Interface Builderでの作業 ---------------------------------------------------------- ・アプリのアイコンとスプラッシュ画面 ------------------------------------------------- ・本格的にアプリ開発をするためには --------------------------------------------------- 資料 はじめてプログラミングを体験する方のために ・資料 1 コンピュータについて -------------------------------------------------------- ・資料 2 ターミナルを使ってみよう ---------------------------------------------------- 3.作成アプリケーション(実習結果) 1. 1-2(Prog01〜Prog06)(2010/9/23) ・Xcodeソースファイル(main.c),実行ファイル(Prog01)(08010202040301.7z) ・Xcodeソースファイル(main.c),実行ファイル(Prog02)(08010202040302.7z) ・Xcodeソースファイル(main.c),実行ファイル(Prog03)(08010202040303.7z) ・Xcodeソースファイル(main.c),実行ファイル(Prog04)(08010202040304.7z) ・Xcodeソースファイル(main.c),実行ファイル(Prog05)(08010202040305.7z) ・Xcodeソースファイル(main.c),実行ファイル(Prog06)(08010202040306.7z) 2. 1-4(OProg01〜OProg05)(2010/9/27) ・Xcodeソースファイル(.m,h),実行ファイル(OProg01)(08010202040307.7z) ・Xcodeソースファイル(.m,h),実行ファイル(OProg02)(08010202040308.7z) ・Xcodeソースファイル(.m,h),実行ファイル(OProg03)(08010202040309.7z) ・Xcodeソースファイル(.m,h),実行ファイル(OProg04)(08010202040310.7z) ・Xcodeソースファイル(.m,h),実行ファイル(OProg05)(08010202040311.7z) 3. 2-1(HelloNonIB, HelloWinBase)(2010/10/1) ・Xcodeプロジェクト(HelloNonIB)(08010202040312.7z) ・Xcodeプロジェクト(HelloWinBase)(08010202040313.7z) 4. 2-2(OnlyMemo)(2010/10/2) ・Xcodeプロジェクト(OnlyMemo)(08010202040314.7z) 5. 2-3(DrawTest)(2010/10/3) ・Xcodeプロジェクト(DrawTest)(08010202040315.7z) 6. 2-4(DrawShape)(2010/10/3) ・Xcodeプロジェクト(DrawShape)(08010202040316.7z) 4.感想等 トップページヘもどる |