8.1.2. 2. 2 iPadプログラミングの作法((株)秀和システム)![]() Macパソコン(Mac mini)のXcodeを使用して学習中です。 1.学習時期 2010/8/中旬〜 2.目次
第1部 iPad作法
第1章 iPadとは 1.1 まずiPadありき ------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/14) 1.2 コンピュータ嫌いな人々のためのiPad ----------------------------------------------- OK(2010/8/14) 1.2.1 既成概念という重力 ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/14) 1.2.2 重要なのは仲間とコンテンツとサービス ------------------------------------------- OK(2010/8/14) 1.3 新しいマーケットへの船出 --------------------------------------------------------- OK(2010/8/14) 1.3.1 重力からの開放 ----------------------------------------------------------------- OK(2010/8/14) 1.3.2 未開の大地へ ------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/14) 第2章 iPadの新しい機能と特徴 2.1 ユーザーインターフェイスの変更 --------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.1.1 広大なスクリーン --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.1.2 ジェスチャー認識 --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.1.3 テキスト入力サポート ----------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.2 ファイルサポート ----------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.2.1 ファイルタイプ ----------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.2.2 ファイル共有 ------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.2.3 PDF生成 ------------------------------------------------------------------------ OK(2010/8/15) 2.3 メディアプレーヤー --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.4 外部ディスプレイサポート --------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 2.4.1 2つ目のディスプレイ ------------------------------------------------------------ OK(2010/8/15) 2.5 新たなポテンシャルの夜明け ------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 第3章 iPadアプリのデザイン戦略 3.1 「おもてなし」を考える ----------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.2 iPadの特性を体感する ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.3 ユーザーの状況を考える ----------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.4 ユーザービリティを考える --------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5 デザイン戦略 --------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.1 美しくリアルな表現 ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.2 思考をつなげるアニメーション --------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.3 アプリの全貌が頭に思い浮かぶように流れを設計する ------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.4 情報を平坦に表現する ----------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.5 操作性を高める ----------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.6 謙虚なツールボタン ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.7 全方向オリエンテーション ------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.8 モーダルな状態を避ける --------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.9 ファイルを意識させない --------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.5.10 すぐに開始し、いつでも止まれる ------------------------------------------------ OK(2010/8/15) 3.6 iPadとiPhoneの連携を考える ------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.7 ケーススタディ ------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.7.1 コンテンツ型アプリ ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.7.2 ゲームアプリ ------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.7.3 仕事効率化アプリ --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.7.4 ユーティリティアプリ ----------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.7.5 コミュニケーションアプリ ------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 3.8 3つのポイントを整理 -------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 第4章 iPadアプリのプログラミング戦略 4.1 新しいアプリにするか?移植するか? ----------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.2 3タイプのアプリ配布方法 ---------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.2.1 iPhoneアプリとして配布する ----------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.2.2 ユニバーサルアプリとして配布する ----------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.2.3 iPadアプリとして配布する ------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.3 3タイプのプロジェクト ------------------------------------------------------------ OK(2010/8/15) 4.3.1 1つのプロジェクトで1つのターゲット(ユニバーサルアプリ) ------------------------- OK(2010/8/15) 4.3.2 1つのプロジェクトで2つのターゲット(ソースコードの共有) ------------------------- OK(2010/8/15) 4.3.3 2つのプロジェクト(iPadとiPhoneを別々に管理) ------------------------------------ OK(2010/8/15) 4.4 ユニバーサルアプリの考え方 ------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.4.1 アプリの概念図 ----------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.5 コンディショナルコーディング ----------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.5.1 ハードウェアデバイスのチェック ------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.5.2 クラスのチェック --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.5.3 メソッドのチェック ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.5.4 フレームワークAPIのチェック ---------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.6 iPad特有のコーディング ----------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.6.1 オリエンテーション ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.6.2 SplitView ---------------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.6.3 Popover ------------------------------------------------------------------------ OK(2010/8/15) 4.6.4 カスタム入力ビュー/カスタムアクセサリビュー ------------------------------------ OK(2010/8/15) 4.6.5 ジェスチャー認識 --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.6.6 メディアプレーヤー ------------------------------------------------------------- OK(2010/8/15) 4.6.7 PDF生成 ------------------------------------------------------------------------ OK(2010/8/15) 第2部 iPadプログラミング 第5章 iPhone SDK / Xcode 5.1 iPadアプリ開発の基本ステップ ----------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.1.1 アプリ開発に必要なもの --------------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.1.2 アプリ開発の流れ --------------------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.2 iPhone SDK /Xcodeの新機能 -------------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.2.1 開発者情報のエクスポート ------------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.2.2 ターゲットのアップグレード ----------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.2.3 ベースSDKとターゲット ---------------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 5.3 iPadシミュレータ ----------------------------------------------------------------- OK(2010/8/16) 第6章 RSSウォッチ(SplitViewとPopover) 6.1 プロジェクトの新規作成 ----------------------------------------------------------- 6.2 RSS記事の取り込み ---------------------------------------------------------------- 6.3 一覧リストの表示 ----------------------------------------------------------------- 6.4 ウェブサイトの表示ロジック ------------------------------------------------------- 6.5 Popoverの挙動を考える ------------------------------------------------------------ 第7章 50音キーボード(カスタムキーボード) 7.1 プロジェクトの新規作成 ----------------------------------------------------------- 7.2 キーボードリソースの作成 --------------------------------------------------------- 7.3 キーボードのロジック ------------------------------------------------------------- 第8章 ジェスチャープレーヤー(メディアプレーヤー) 8.1 プロジェクトの作成 --------------------------------------------------------------- 8.2 メディアプレーヤーの実装 --------------------------------------------------------- 8.3 サムネイルの作成 ----------------------------------------------------------------- 8.4 カスタムジェスチャーのロジック --------------------------------------------------- 第9章 サムネイルPDF 9.1 PDF作成機能の追加 ---------------------------------------------------------------- 9.2 Popoverの動的生成 ---------------------------------------------------------------- 9.3 動作確認 ------------------------------------------------------------------------- 第10章 iPadとMacとのファイル共有 10.1 info.plistを設定する ------------------------------------------------------------ 10.2 iTunesにDocumentsフォルダをマウント --------------------------------------------- 第11章 Fun Piano;連弾ピアノ(ユニバーサルアプリ) 11.1 ユニバーサルアプリの新規プロジェクト作成 ---------------------------------------- 11.2 サウンド部の製作 ---------------------------------------------------------------- 11.3 iPhoneのピアノを製作 ------------------------------------------------------------ 11.4 iPhoneで動作を確認 -------------------------------------------------------------- 11.5 iPadのピアノを製作 -------------------------------------------------------------- 11.6 iPadで動作を確認 ---------------------------------------------------------------- 11.7 App Store用のアイコン設定とビルド ----------------------------------------------- 第12章 FingerEdit(マルチタッチ編集ツール) 12.1 プロジェクトの新規作成 ---------------------------------------------------------- 12.2 画面の作成 ---------------------------------------------------------------------- 12.3 オリエンテーション変更のための準備 ---------------------------------------------- 12.4 TouchViewの作成 ----------------------------------------------------------------- 12.5 スクラブジェスチャーの作成 ------------------------------------------------------ 12.6 全体の統合 ---------------------------------------------------------------------- 12.7 動作確認 ------------------------------------------------------------------------ 3.作成アプリケーション(実習結果) 4.感想等 トップページヘもどる |