8.1.1. 3. 2 ひと目でわかるMicrosoft Visual C# 2005 アプリケーション開発入門![]() 自作パソコンのWindowsVista上のVisualStudio2005 StandardEdition(Visual C#)を使用して学習しました。 1.学習時期 2007/12/上旬 2.目次
はじめに ----------------------------------------------------------------------------
OK
第1章 Visual Studio 2005の使い方 1 Visual Studio 2005の起動と終了 ---------------------------------------------------- OK 2 新しいプロジェクトの作成 ---------------------------------------------------------- OK 3 各ウィンドウの操作 ---------------------------------------------------------------- OK 4 ソリューションの構成 -------------------------------------------------------------- OK 5 既存のプロジェクトを開く ---------------------------------------------------------- OK 6 ヘルプの使い方 -------------------------------------------------------------------- OK ・コラム C#2.0の特徴 ---------------------------------------------------------------- OK 第2章 Windowsアプリケーションの仕様決定 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 スケジュール帳のイメージ ---------------------------------------------------------- OK 2 画面イメージ ---------------------------------------------------------------------- OK 3 各データと機能の動き -------------------------------------------------------------- OK 4 Scheduleアプリケーションの設計図 -------------------------------------------------- OK 第3章 画面の作成 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 Scheduleプロジェクトの作成 -------------------------------------------------------- OK 2 フォームの設定 -------------------------------------------------------------------- OK 3 コントロールの配置 ---------------------------------------------------------------- OK 4 コントロールの属性の設定 ---------------------------------------------------------- OK 5 フォームの完成 -------------------------------------------------------------------- OK ・コラム その他のコントロール ------------------------------------------------------- OK 第4章 イベントへの対応 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 フォームのLoadイベント ------------------------------------------------------------ OK 2 ボタンのClickイベント ------------------------------------------------------------- OK 3 カレンダーのDataChangedイベント --------------------------------------------------- OK 4 リストボックスのSelectedIndexChangedイベント -------------------------------------- OK 5 確認メッセージの表示 -------------------------------------------------------------- OK 6 複数のフォームの使用 -------------------------------------------------------------- OK ・コラム メッセージボックスの種類 --------------------------------------------------- OK 第5章 オブジェクト指向 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 オブジェクト指向の概要 ------------------------------------------------------------ OK 2 クラス ---------------------------------------------------------------------------- OK 3 カプセル化 ------------------------------------------------------------------------ OK 4 クラスの継承 ---------------------------------------------------------------------- OK 5 多態性 ---------------------------------------------------------------------------- OK 6 抽象クラス ------------------------------------------------------------------------ OK 第6章 クラスとオブジェクトの作成 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 クラスの作成 ---------------------------------------------------------------------- OK 2 抽象クラスの作成 ------------------------------------------------------------------ OK 3 予定オブジェクトのリストの作成 ---------------------------------------------------- OK 4 予定オブジェクトのリストの利用 ---------------------------------------------------- OK 5 例外 ------------------------------------------------------------------------------ OK 6 名前空間 -------------------------------------------------------------------------- OK 第7章 文字列操作と日付操作 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 文字列操作 ------------------------------------------------------------------------ OK 2 並べ替え -------------------------------------------------------------------------- OK 3 日付操作 -------------------------------------------------------------------------- OK ・コラム よく利用するクラスライブラリ ----------------------------------------------- OK 第8章 ファイルの操作 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 ファイルの保存 -------------------------------------------------------------------- OK 2 ファイルの削除 -------------------------------------------------------------------- OK 3 ファイルの読み込み ---------------------------------------------------------------- OK 第9章 メニューの実装 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 ファイルを開くダイアログボックスの利用 -------------------------------------------- OK 2 テキストファイルの読み込み -------------------------------------------------------- OK 3 XML形式のデータの読み込み --------------------------------------------------------- OK 4 ファイルの保存ダイアログボックスの利用 -------------------------------------------- OK 5 ファイルとデータの削除 ------------------------------------------------------------ OK 6 アプリケーション終了時の処理 ------------------------------------------------------ OK 7 ヘルプの表示 ---------------------------------------------------------------------- OK 第10章 Windowsアプリケーションの仕上げ ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 アプリケーションのアイコンの設定 -------------------------------------------------- OK 2 画像の配置 ------------------------------------------------------------------------ OK 3 アプリケーションの配布 ------------------------------------------------------------ OK 第11章 Webアプリケーションの作成 ・この章で学習する内容と身に付くテクニック ------------------------------------------ OK 1 スケジュール確認システムのイメージ ------------------------------------------------ OK 2 画面イメージ ---------------------------------------------------------------------- OK 3 画面の動き ------------------------------------------------------------------------ OK 4 Webアプリケーションの作成 --------------------------------------------------------- OK 5 Webフォームの作成 ----------------------------------------------------------------- OK 6 クラスの作成 ---------------------------------------------------------------------- OK 7 各画面のやり取り ------------------------------------------------------------------ OK 8 パラメータの取得 ------------------------------------------------------------------ OK 9 Webアプリケーションの完成 --------------------------------------------------------- OK 3.作成アプリケーション(実習結果:実行するには「.NET Framework 2.0」が必要) 1. 第3章(スケジュール帳プログラム(作成途中)) ・Schedule(08010103020301.LZH) 2. 第4章(スケジュール帳プログラム(作成途中)) ・Schedule(08010103020302.LZH) 3. 第6章(スケジュール帳プログラム(作成途中)) ・Schedule(08010103020303.LZH) 4. 第7章(スケジュール帳プログラム(作成途中)) ・Schedule(08010103020304.LZH) 5. 第8章(スケジュール帳プログラム(作成途中)) ・Schedule(08010103020305.LZH) 6. 第9章(スケジュール帳プログラム(作成途中)) ・Schedule(08010103020306.LZH) 7. 第10章(スケジュール帳プログラム(完成(インストーラ))) ・Schedule(08010103020307.LZH) 8. 第11章(スケジュール確認プログラム(VS2005Webサイト)) ・WebData(08010103020308.LZH) ※上記の8 第11章の作成アプリケーションは、VS2005Webサイトファイルの為、そのままでは使用できません。 使用するには、VisualStudio2005でWedDataフォルダを開いて、Webサイト(IIS等)に発行してください。 4.感想等 Visual C# 2005を使用して、Windowsアプリケーションの開発技術が学べる、最適な本です。 尚、本書内のプログラムは同シリーズのC++よりさらに、クラス,メソッド等をどんどん追加していき、プログラムコード量も 多い為、よく理解しようとするとかなり時間がかかります。 ひととおり学習したのですが、再度じっくりと学習します。 トップページヘもどる |