8.1.1. 1. 2 はじめてのVisual Studio 2005(秀和システム)![]() 自作パソコンのWindowsVista上のVisualStudio2005 StandardEditionを使用して学習中です。 1.学習時期 2008/1/下旬〜 2.目次
Chapter 01 Visual Studioでできること
01-01 開発環境とは何だろう ---------------------------------------------------------- OK 01-02 画面をデザインする ------------------------------------------------------------ OK 01-03 コーディングを支援する仕組みを知る -------------------------------------------- OK 01-04 ソフトウェアの誤りを修正する -------------------------------------------------- OK 01-05 ソフトウェアを配布する -------------------------------------------------------- OK Chapter 02 Visual Studioで作れるアプリケーション 02-01 Windowsアプリケーションの種類を確認する --------------------------------------- OK 02-02 Webアプリケーションについて理解する ------------------------------------------- OK 02-03 Officeアプリケーションの開発を理解する ---------------------------------------- OK 02-04 モバイルアプリケーションを作る ------------------------------------------------ OK 02-05 64ビットアプリケーションを理解する -------------------------------------------- OK 02-06 データベース開発を理解する ---------------------------------------------------- OK Chapter 03 Visual Studioのインストール 03-01 Windowsを最新の状態にする ----------------------------------------------------- OK 03-02 関連するソフトウェアを最新の状態にする ---------------------------------------- OK 03-03 インストールに注意する -------------------------------------------------------- OK 03-04 手順どおりにインストールする -------------------------------------------------- OK 03-05 SQL Server 2005 Expressに接続する --------------------------------------------- OK Chapter 04 フレームワーク 04-01 .NET Frameworkを理解する ------------------------------------------------------ OK 04-02 アプリケーションの実行を理解する ---------------------------------------------- OK 04-03 実行コードの中身を見てみよう -------------------------------------------------- OK Chapter 05 Visual Studioで利用できるプログラミング言語 05-01 最適な環境を選ぼう ------------------------------------------------------------ OK 05-02 ビジュアルに開発する ---------------------------------------------------------- OK 05-03 コーディングをメインにする ---------------------------------------------------- OK 05-04 Windowsの力を引き出す --------------------------------------------------------- OK 05-05 Javaと連携する ---------------------------------------------------------------- OK Chapter 06 オブジェクト指向の基礎 06-01 基礎を理解する ---------------------------------------------------------------- 06-02 性質を受け継ぐ ---------------------------------------------------------------- 06-03 外界から動作を切り離す -------------------------------------------------------- 06-04 誰か知らないけどお願い -------------------------------------------------------- 06-05 魚屋で買い物をする ------------------------------------------------------------ Chapter 07 開発環境の画面設定 07-01 利用言語でレイアウトを変えよう ------------------------------------------------ 07-02 操作環境をカスタマイズしよう -------------------------------------------------- 07-03 便利なウィンドウを表示させよう ------------------------------------------------ Chapter 08 画面の設計 08-01 ウィンドウの土台を作ろう ------------------------------------------------------ 08-02 情報を表示しよう -------------------------------------------------------------- 08-03 データ入力と設定変更を支援する ------------------------------------------------ 08-04 画面をレイアウトしよう -------------------------------------------------------- 08-05 特定の機能を持たせよう -------------------------------------------------------- Chapter 09 コーディング 09-01 コードエディタを開こう -------------------------------------------------------- 09-02 コードを見よう ---------------------------------------------------------------- 09-03 編集位置にジャンプする -------------------------------------------------------- 09-04 楽をしよう -------------------------------------------------------------------- Chapter 10 ビルド 10-01 ソリューションを管理しよう ---------------------------------------------------- 10-02 適切なビルドを行おう ---------------------------------------------------------- Chapter 11 デバッグ 11-01 デバッグしてみよう ------------------------------------------------------------ 11-02 一時停止させよう -------------------------------------------------------------- 11-03 動作内容を見てみよう ---------------------------------------------------------- 11-04 便利なツールを使おう ---------------------------------------------------------- Chapter 12 アプリケーションの配布 12-01 インストール方法を選ぼう ------------------------------------------------------ 12-02 インストーラを自由に設計する -------------------------------------------------- 12-03 頻繁なバージョンアップに対応する ---------------------------------------------- 12-04 Webアプリケーションを簡単に配布する ------------------------------------------- 3.作成アプリケーション(実習結果:実行するには「.NET Framework 2.0」が必要) 1. Chapter 05-02(じゃんけんプログラム(VB)) ・Janken_VB(10120301.LZH) 2. Chapter 05-03(カードプログラム(VC#)) ・CARD_VCS(10120302.LZH) 3. Chapter 05-04(MFCイニシャル(VC++)) ・MFC_initial_VC++(10120303.LZH) 4. Chapter 05-04(クロックボタンコントロール,クロックボタンテストフォーム(VC++)) ・ControlButton, ControlTest_VC++(10120304.LZH) 5. Chapter 05-05(計算プログラム(VJ#)) ・CALC_VJS(10120305.LZH) ※上記3,4(VC++での作成アプリケーション)は、CLRの設定(プロジェクトの構成プロパティ)をsafeにしてビルドしました。 ※上記4のコントロールとテストフォームは、同一のフォルダに配置して実行してください。 ※上記5(VJ#での作成アプリケーション)を実行するには、コンピュータに Visual J# 再頒布可能パッケージが インストールされている必要があります。 ・Microsoft Visual J# 2.0 再頒布可能パッケージ(vjredist.LZH) 4.感想等 トップページヘもどる |