7.8.2 Windows10(64bit) 環境構築"Windows10(64bit)" を自作パソコンにインストールし、環境構築を行いました。 1.作成時期2015/8/上旬 2.追加,OS等について 自作パソコンにWindows8.1をインストール後、Windows10に無償アップグレードしました。 購入品はありません。 3.OSのインストール, 動作確認 自作パソコンのハードディスクの"OS予備1"パーティションに、最新ドライバのみをインストールしたWindows8.1の環境を構築後、 Windows10メディア作成ツールを使用して、"個人用ファイルとアプリを引き継ぐ"を選択して、Windows10にアップグレードしました。 1時間かからずに、ダウンロードとアップグレードが完了しました。又、Windows10のインストール完了後、手動でのドライバのインストールは 不要でした。(尚、ビデオカードのドライバーは、インターネット経由で自動的にインストールされました。)その後、必要なアプリケーション (以下12枚目のパソコン画面の簡易スタートメニューのツールバー参照)をインストールしました。尚、フリーソフトの"WIN SCORE SHARE"は、 Windows エクスペリエンス インデックスの測定が途中で終了して使用できませんでした。それ以外は、特に問題なく動作しました。 以下の1枚目は、Windows10メディア作成ツールのダウンロードページです。下部の"ツールを今すぐダウンロード(64ビット バージョン)"から ツールをダウンロードして実行しました。2枚目と3枚目は、Windows10メディア作成ツールの設定で、この"PCを今すぐアップグレードする", "個人用ファイルとアプリを引き継ぐ"を選択しました。4枚目のパソコン画面は、FドライブのWindows10(64bit)のシステムの状態です。 5枚目は、マイコンプログラミング環境で、Windows8.1の仮想マシン(VMWare Work Station 10)を使用しています。6枚目は、自宅サーバー (MacBookPro MC723J/A(WEBサイト))のマイホームページの表示とFTP接続の状態です。7枚目は、VPN接続の自宅サーバー (MacBookPro MC723J/A(WEBサイト), ThinkPad T510i)のリモートデスクトップと、エクスプローラーの表示です。尚、4, 5枚目は、 "7.8.1 Windows7(64bit),Windows8.1(64bit)Core i7パソコンの自作",6, 7枚目は、"7.6.6 自宅サーバー環境構築 3 (プロバイダー変更)"と 同様の動作確認をしました。8枚目は、最近発売されたPCゲームの"THE WITCHER 3 WILD HUNT"と、"Devil May Cry 4 Special Edition" (2008年に発売された"Devil May Cry 4"のリメイク版)です。9枚目は、Windowsストアアプリの"Halo: Spartan Assault"と、"Windowsストア", "設定画面", "Microsoft Edge"です。Windowsストアアプリは、Windows8.1では基本的に全画面表示ですが、Windows10では自由に サイズ変更ができます。10枚目は、Windows10に標準で含まれている、Windowsストアアプリの一部です。全てウィンドウで表示できます。 11枚目は、スタートメニューです。メニューの右側にタイルを追加します。尚、スタート画面はスタートメニューの全画面表示で、 同じものです。設定画面でどちらを使用するか選択します。Windows10では、デスクトップ環境とWindowsストアアプリ環境が統合されて、 Windowsストアアプリが使いやすくなりました。12枚目は、タスクバーに追加した簡易スタートメニューのツールバー ("F:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム"フォルダ)です。Windows10のスタートメニューのすべてのアプリでは、 プログラムのメニューの階層がはっきりせず、目的のプログラムを探しにくい為、追加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.感想等 自作パソコンにWindows10のインストールと環境構築をしました。使用してみて、Windows10は、Windows8.1で動作していた アプリケーションは、ほとんど動作します。又、スタートメニューが復活し、デスクトップ環境とWindowsストアアプリ環境が統合されて、 使いやすくなりました。今後は、Windows10を主流に使います。 トップページヘもどる |