7.6.3 自宅サーバー環境構築 2インターネット経由でアクセスできる自宅サーバー環境を構築します。 1.作成時期2012/3/下旬〜2012/4/上旬 2.自宅サーバー環境構築用パーツ、セッティングについて "9.6.1 自宅サーバー環境構築"では、自宅サーバーパソコンに"ThinkPad T510i"を使用してWEB,FTPサーバー等を構築したのですが、今回は"ThinkPad T510i"のWEB,FTPサーバーをやめて、 "9.5.2 MacBook Pro環境構築"で使用した"MacBook Pro(MC723J/A)"をWEB,FTPサーバーにしました。尚、リモート接続では"MacBook Pro(MC723J/A)"と"ThinkPad T510i"に、接続できます。 今回新規に購入した自宅サーバー環境構築用パーツは、マウスとマウスパッドと無線LANブロードバンドルーターです。今までの無線LANブロードバンドルーター(WHR-G301N)では電波が少し弱く、 自室に電波が届きにくい為、交換しました。 1.購入品 ・マウス:バッファローコクヨサプライ BMO1CWH(USB&PS/2接続両対応 有線光学式マウス/ホワイト) /注文日(2012/3/24):ソフマップ(\980(税込) * 2個) ・マウスパッド:バッファローコクヨサプライ BPD-04/BL-A (ジャージタイプ/ブルー) /注文日(2012/3/24):ソフマップ(\150(税込) * 2個) ・無線LANブロードバンドルーター:バッファロー WZR-HP-G450H (11n/450Mbps/3ストリーム/高速無線LAN/ハイパワーアンテナ)/注文日(2012/3/24):ソフマップ(\8,320(税込)) 2 以下の写真について 1枚目の写真はマウスとマウスパッドで、2枚目は無線LANブロードバンドルーター(WZR-HP-G450H)の内容物(WZR-HP-G450H本体, ACアダプタ, スタンド, LANケーブル, アンテナ,サポートソフトCD, 製品マニュアル)です。3枚目は環境構築後の"MacBook Pro(MC723J/A)"と"ThinkPad T510i"と"BHR-4GRV"の写真です。4枚目は環境構築後のディスプレイ電源がOFF時の"MacBook Pro(MC723J/A)"の 消費電力です。5枚目は環境構築後のディスプレイ電源がOFF時の"MacBook Pro(MC723J/A)"と"ThinkPad T510i"と"BHR-4GRV"の合計の消費電力です。"MacBook Pro(MC723J/A)","ThinkPad T510i"は 操作をしない場合、かなり低消費電力です。6枚目は、設置後の無線LANブロードバンドルーター(WZR-HP-G450H )です。以前に比べて自室でも電波が問題なく届くようになりました。 7枚目は自宅PCネットワーク接続図です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.自宅サーバーアプリケーション環境構築 自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))の"Mac OS X Lion"を"Mac OS X Lion Server"に更新して、ホームページサーバーを構築しました。"Mac OS X Lion Server"のWebサーバを 入に設定するだけでホームページサーバーになります。尚、FTPソフトは、フリーソフトの"PureFTPd Manager"を使用しました。又、自宅サーバー(ThinkPad T510i)でホームページを作成し、 FTP接続で自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))にホームページを転送します。 ○MacBook Pro(MC723J/A) インストールアプリケーション ・OS X Lion Server: 購入日(2012/3/25):App Store(\4,300) ・FTPソフト(フリーソフト):PureFTPd Manager 1.8 ○ホームページサーバー環境構築 1."App Store"で"OS X Lion Server"に更新する。 2."Mac OS X Lion"の機能修正を行う。 @WOL(Wake On LAN)の機能修正 "Mac OS X Lion" のWOLはバックグラウンド処理は動作を開始するが、ディスプレイ電源がONにならない為、ディスプレイ電源をONにする様に修正する。 ・ルートユーザーでViエディタを使用して、"/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.Boot.plist"を以下の様に修正する。(修正ミスをすると起動しなくなる可能性がある為、注意して行う) --変更後の内容-- <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Kernel</key> <string>mach_kernel</string> <key>Kernel Flags</key> <string>darkwake=0</string> </dict> </plist> AFTPサーバー(サービス)の開始,停止 "Mac OS X Lion"から、FTPサーバーの開始,停止が設定項目からなくなったが、FTPサーバーを使用するには開始する必要がある。(デフォルトでは停止) ・ターミナルから以下の"FTP開始"のコマンドラインを実行する。 --FTP開始-- sudo -s launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/ftp.plist --FTP停止-- sudo -s launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/ftp.plist 3.省エネルギー設定 コンピューターのスリープ:しない ディスプレイのスリープ:適時 ネットワークアクセスによってスリープを解除:チェックする 4.ルーターのWEBポート(80),FTPポート(20,21)の開放設定を自宅サーバー(ThinkPad T510i)から自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))に変更する。 5.ホームページサーバーの起動 Server.app を起動させ、サーバー設定画面で、Webを入にする。 ----- ホームページのデフォルトの画面は、"http://localhost/"で確認できる。 6."PureFTPd Manager"のインストールと設定を行う。 インターネットから"PureFTPD-Manager-1.8.dmg"をダウンロードしてインストール後、ホームページのファイルがあるディレクトリのFTP設定を追加する。 7 自宅サーバー(ThinkPad T510i)にホームページ作成ツールをインストール後、ホームページを自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))にFTP経由で転送する。 以下の1枚目は自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))のパソコン画面で、"このMacについて"のソフトウェア箇所が"Mac OS X Server Lion"になっています。又、Webサーバを入に設定した為、 共有設定の"Web共有"にチェックが入っています。又、PureFTPdではホームページ転送用のFTP設定をしました。2枚目は自宅サーバー(ThinkPad T510i)のパソコン画面で、ホームページビルダーの ファイル転送ツールで自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))のホームページのファイルがあるディレクトリに接続しています。3枚目は自作パソコン(Windows 7(32bit):"自宅PCネットワーク接続図"の "自室用PC1")のパソコン画面で、インターネット経由での自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A)のホームページと、エクスプローラーとコマンドプロンプトでホームページのファイルがあるディレクトリに FTPで接続しています。 ※自宅サーバー(動作試験中):電子工作実験室 自宅サーバー ![]() ![]() ![]() 4.リーモート接続(Windows7) 自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A)), 自宅サーバー(ThinkPad T510i)に自作パソコン(自室用PC1:Windows 7(32bit)), MacBook Pro(出張用:Windows7)を使用してインターネット経由で リモート接続を行います。尚、リモートデスクトップアプリケーションを自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))と自室用PC1:Windows 7(32bit), MacBook Pro(出張用:Windows7)にインストールして "Mac OS X Lion"のリモートデスクトップを行います。尚、"9.6.2 リモート接続の実験"でリモート接続の"Wake ON LAN"で自宅サーバー(ThinkPad T510i)の電源投入ができたのですが、 自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))はスリープ状態の解除のみで電源投入ができません。 1.リモートデスクトップアプリケーションのインストール ○自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A)) インストールアプリケーション 自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))にインストール後、パスワード等を設定する。 ・Splashtop Streamer(無料) ○自室用PC1:Windows 7(32bit), MacBook Pro(出張用:Windows7) インストールアプリケーション 自室用PC1:Windows 7(32bit), MacBook Pro(出張用:Windows7) にインストール後、接続するパソコンを登録(自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))する。 ・Splashtop Remote Desktop for Windows(非商業的な使用(無料)) 2.自作パソコン(自室用PC1:Windows 7(32bit)), MacBook Pro(出張用:Windows7)から自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))への接続 1.ブロードバンドルーター(BHR-4GRV)とインターネット経由でVPN接続を確立する。 2.自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))でデスクトップが表示され、"Splashtop Streamer"が実行されている状態で、自室用PC1:Windows 7(32bit), MacBook Pro(出張用:Windows7)で"Splashtop Remote Desktop for Windows"を実行する。 3.自作パソコン(自室用PC1:Windows 7(32bit)), MacBook Pro(出張用:Windows7)から自宅サーバー(ThinkPad T510i)への接続 1.ブロードバンドルーター(BHR-4GRV)とインターネット経由でVPN接続を確立する。 2.自室用PC1:Windows 7(32bit),MacBook Pro(出張用:Windows7)でリモートデスクトップ接続を実行する。 4.共有フォルダについて Windows7から"Mac OS X Lion"の共有フォルダにアクセスする場合、ネットワークアダプタのプロパティのTCP/IPv4から、詳細設定>WINSタブのNetBIOS設定の 「NetBios over TCP/IPを有効にする」をチェックする。 5.以下のパソコン画面について 以下の1〜5枚目は自作パソコン(自室用PC1:Windows 7(32bit))のパソコン画面です。1枚目はVPN接続の自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))で共有フォルダが確認できます。 2枚目は自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))のリモートデスクトップです。3枚目はVPN接続の自宅サーバー(ThinkPad T510i)で共有フォルダが確認できます。 4枚目は自宅サーバー(ThinkPad T510i)のリモートデスクトップです。5枚目は自宅サーバー(MacBook Pro(MC723J/A))と自宅サーバー(ThinkPad T510i)のリモートデスクトップを起動して 動作確認中の状態です。快適に使えます。以下の6〜10枚目はPocket WiFi(GP02)でインターネット接続中のMacBook Pro(出張用:Windows7)のパソコン画面です。パソコン画面の内容は 1〜5枚目の自作パソコンと同様です。11枚目の写真はMacBook Pro(出張用)での動作確認中の状態です。特に問題なく動作します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.感想等 今回はMacBook Pro(MC723J/A)にWEB,FTPサーバー等の構築を行い、自宅サーバーに追加してWindows7パソコンからリモート接続の実験をしました。 自作パソコンから自宅サーバーへのリモートデスクトップは快適な為、今後も使っていこうと思います。尚、自宅サーバー環境が整ってきたのですが、 まだ環境構築中の為、今後も実験を行います。又、リーモート接続の実験等は最近話題のクラウドに関係する為、さらに続けようと思います。 トップページヘもどる |