7.6.1 自宅サーバー環境構築インターネット経由でアクセスできる自宅サーバー環境を構築します。 1.作成時期2012/3/上旬 2.自宅サーバー環境構築用パーツ、セッティングについて 今回新規に購入した自宅サーバー環境構築用パーツは、ノートパソコン(ThinkPad T510i)と、有線ブロードバンドルーター(BHR-4GRV)と、LANケーブルです。 ノートパソコンについて、低価格で、Windows(R) 7 Professionalがインストールされ、LANコネクタとDVDドライブが搭載されている機種を選択しました。 1.購入品 ・ノートパソコン:ThinkPad T510i:4313P71 /注文日(2012/2/25):Amazon(\45,180) (2.4GHz Intel Core i3 370M/2GBメモリ /250GB ハードドライブ /DVDスーパーマルチドライブ /イーサネット:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T /Windows(R) 7 Professional with Service Pack 1 (SP1) 32ビット 正規版) ・有線ブロードバンドルーター:バッファロー BHR-4GRV/注文日(2012/2/25):ソフマップ(\4,980) ・LANケーブル:ELECOM LD-GP/BU30 (Gigabit対応,CAT6,30m)/注文日(2012/2/26):ソフマップ(\2,850) 2 以下の写真について 1枚目の写真はノートパソコン(ThinkPad T510i)の外箱で、2枚目は内容物(ThinkPad T510i本体, バッテリー・パック, 電源アダプタ, 電源コード, 製品マニュアル)です。 3枚目は有線ブロードバンドルーター(BHR-4GRV)の内容物(BHR-4GRV本体, ACアダプタ, スタンド, LANケーブル, サポートソフトCD, 製品マニュアル)です。4枚目はLANケーブルです。 居間に設置しているONU一体型ひかり電話対応ホームゲートウェイ(PR-S300NE)と自室の有線ブロードバンドルーター(BHR-4GRV)をつなぎます。5枚目はホームゲートウェイ(PR-S300NE)の 背面で、3本のLANケーブルの内、今回は1番下のケーブルを追加しました。6,7枚目は環境構築後の"BHR-4GRV"と"ThinkPad T510i"の写真です。自室のスチールラックに設置しました。 8枚目は環境構築後のディスプレイの電源がOFF時の"ThinkPad T510i"の消費電力で、9枚目は"BHR-4GRV"の消費電力です。"ThinkPad T510i"と"BHR-4GRV"をあわせて13Wの為、 かなり低消費電力です。10枚目は自宅PCネットワーク接続図です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.自宅サーバーアプリケーション環境構築 自宅サーバー(ThinkPad T510i)にホームページサーバーを構築しました。ホームページサーバーに必要なアプリケーションは、"Windows 7 Professional"標準機能のIISのみです。 その他にインストールしたアプリケーションは、無料アンチウィルスソフトの"Microsoft Security Essentials"と、ルーターのサポートソフトです。 ○ホームページサーバー環境構築 1.ルーターのサポートソフトを使用して、プロバイダーの設定, DDNSサービスの設定等を行い、自宅サーバーをインターネット経由で外部とアクセスできるように設定する。 ※外部から自宅サーバーにアクセスするには、固定のグローバルIPアドレスか、DDNSサービスを使用して、動的IPアドレスをドメイン名でアクセスする必要があります。 フレッツ光ネクストのグローバルIPアドレスは動的IPアドレスの為、私はバッファロー・ダイナミックDNSサービス(有料)を利用することにしました。バッファロー・ダイナミック DNSサービスは、サポートソフトでルーターの設定中に登録ができます。尚、私が登録したURLは"atsu-f.bf1.jp"です。(".bf1.jp"の左側の文字列を設定できます) 2.IISでWEB,FTPサーバーを構築する。 @IISのFTP,WEB機能をインストールする。 ※Windows の機能選択のダイアログで、"インターネット インフォメーション サービス"のチェックボックスをクリック後、以下の機能を追加(チェックボックスをON)してインストールする。 ・"インターネット インフォメーション サービス"→"FTPサーバー"→"FTPサービス" AWEB,FTPサーバーを外部に公開する為に、ファイアウォールの設定を行う。 ※"World Wide Web サービス(HTTP トラフィック)","World Wide Web サービス(HTTPS トラフィック)","FTP サーバー(FTP トラフィック)","FTP Server Passive(FTP Passive Traffic-In)"の 受信の規則を有効化する。 BWEB,FTPサーバーを外部に公開する為にルーターのWEBポート(80),FTPポート(20,21)を開放する。(ルーターの設定画面で変更) C他のパソコンからFTPを使用して、ホームページを自宅サーバーにダウンロードし、動作確認,調整を行う。 ※省電力設定の変更 -- コンピュータのスリーブ:なし, ハードディスク電源オフ:なし, 光学式ドライブ電源オフ:なし 以下の1,2枚目は自宅サーバー(ThinkPad T510i)のパソコン画面で、1枚目はシステム情報と省電力マネージャーです。消費電力はかなり少ないです。但し、表示されている電力より、 家庭用コンセントからの消費電力は少し多いようです。2枚目はIISで作成したユーザーとサイトです。まず、"ftpuser"のユーザーを作成し、ホームフォルダを"\inetpub\ftproot"に設定しました。 次に"ftp"と"Web"の2つのサイトを作成し、"ftp"サイトのコンテンツディレクトリを"\inetpub\ftproot"に設定しました。又"ftp"サイト以下に"\inetpub\wwwroot"の仮想ディレクトリを作成しました。 3,4枚目は自作パソコン(Windows 7(64bit):"自宅PCネットワーク接続図"の"自室用PC1"のパソコン画面で、3枚目はフリーソフトの"ffftp"を使用して自宅サーバー(ThinkPad T510i)の"ftpuser"に ログインした状態です。4枚目はホームページビルダーのFTPツールで自宅サーバー(ThinkPad T510i)の"ftpuser"にログインし、"wwwroot"ディレクトリを展開した状態です。 5枚目はPocket WiFi(GP02)でインターネット接続中のMacBook Pro(出張用)のWindows 7上で、"ffftp", エクスプローラーを使用して自宅サーバー(ThinkPad T510i)の"ftpuser"にログインした状態です。 エクスプローラーでのファイルの時刻が9時間ずれているのですが、"ffftp", エクスプローラーを使用して自宅サーバーに接続できます。6枚目の写真はMacBook Pro(出張用)での自宅サーバーの FTP動作確認中の状態です。 ※自宅サーバー(動作試験中):電子工作実験室 自宅サーバー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.感想等 今回は自宅サーバー環境構築を行い、ホームページサーバーを構築しました。今回初めてインターネット経由でアクセスできるサーバーの構築を行ったのですが、 仕組みを理解すれば構築可能です。次回はリモート接続の実験を行おうと思います。 5.補足(自宅PCネットワーク構成変更)(2012/03/07 追加) 今回は有線ブロードバンドルーター(BHR-4GRV)と自室用PC5(自宅サーバー)を追加したのですが、現在使用しているフレッツ光ネクストの基本セッション数 (プロバイダーなどに同時に接続できる数)が"2"で、それが原因だと思うのですが、上記2."自宅PCネットワーク接続図"下部のWiFi用無線ブロードバンドルーターで インターネット接続ができなくなりました。(今回追加した有線ブロードバンドルーターと自室用PC5をホームゲートウェイから外せばインターネット接続ができるように なる)その為、自作パソコン等を接続している無線LANブロードバンドルーター(LAN側IP(192.168.1.1))をWiFi兼用で使用する事にしました。以下の写真1枚目は ホームゲートウェイ(PR-S300NE)の背面で、LANケーブルを2本にしました。2枚目は現在の"自宅PCネットワーク接続図"です。特に問題なく動作します。 ![]() ![]() トップページヘもどる |