7.5.3 Mac OS X Lion アップグレードMac OSを"Mac OS X Snow Leopard" から "Mac OS X Lion"にアップグレードしました。 1.作成時期2011/7/下旬 2."Mac OS X Lion"の購入, インストールについて 初めに、MacBook Proの"Mac OS X Snow Leopard"を最新の状態に更新してから、App Storeで"Mac OS X Lion"を購入しました。 "Mac OS X Lion"の購入画面からの購入後、自動的にダウンロード,インストールが行われ、約1時間でインストールが完了しました。 特に問題は発生しませんでした。その後同様に、Mac miniも"Mac OS X Lion"にアップグレードを行い、特に問題なくインストールが完了しました。 尚、App Storeで1度 "Mac OS X Lion"を購入している為、Mac miniのアップグレードは無料で行えました。 1.購入品 ・Mac OS X Lion : 購入日(2011/7/23):App Store(\2,600) 2 以下のパソコン画面について 以下の1枚目のパソコン画面は、MacBook ProでのApp Storeの"Mac OS X Lion"購入画面です。2枚目はアップグレード前(Mac OS X Snow Leopard)のシステム情報で、 3枚目はアップグレード後(Mac OS X Lion)のシステム情報です。4枚目はMac miniのアップグレード前(Mac OS X Snow Leopard)のシステム情報で、 5枚目はアップグレード後(Mac OS X Lion)のシステム情報です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3.Xcode4の再インストールについて "Mac OS X Lion"にアップグレード後、Xcode4の起動を行うと、以下の1枚目のパソコン画面のメッセージが表示されてXcode4が起動しませんでした。その為、 "Mac OS X Lion"に対応したXcode4のアップデート("Xcode 4.0.2 and iOS SDK 4.3"から"Xcode 4.1 for Lion")を"iOS Dev Center" のホームページから行いました。 尚、以前までのXcodeは、手動でXcodeの実行ファイルをパソコンにダウンロードして、インストールを行っていたのですが、今回は、App Storeの"Xcode 4.1 for Lion"画面が 表示され、"無料"ボタンをクリックしてインストールしました。自動的にダウンンロード,インストールが行われ、特に問題なくアップデートが完了しました。 以下の2枚目は"iOS Dev Cemter"のホームページです。画面下部の"DownLoad Xcode 4"ボタンをクリックしてXcode4をインストールしました。3枚目は動作テスト完了後の Xcode4のバージョン情報, Organizerです。4枚目はiPadアプリケーションの作成テストで、iOSシュミレータでの動作確認の状態です。5枚目はiPad2のホーム画面で、 最後のアイコン(test02_iPad2)が、iPad2にインストールしたテストアプリケーションです。6枚目の写真は、iPad2での動作確認の状態です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.”Mac OS X Lion"の新機能について ”Mac OS X Lion"へのアップグレードで、多くのアプリケーションの機能が追加変更されました。ウィンドウの操作等が使いやすくなっています(以下"Mac OS X Lion"の 新機能(一部分)参照)。又、多くのアプリケーションの機能の追加変更の中で、日本語読み上げ機能を試しました。Safariやテキストエディットで動作します(以下"日本語読み上げ 機能について"参照)。以下の1枚目のパソコン画面は、"Mission Control"で、2枚目は”Launch pad"です。3枚目は、"VoiceOverユーティリティ"の設定画面で、 "電子工作教室"ホームページのトップページを使って、読み上げ機能の確認をしました。 ○"Mac OS X Lion"の新機能(一部分) ・マルチタッチジェスチャー ----- Macノートブックのトラックパッドで、快適に操作できます。 ・フルスクリーンアプリケーション ----- 簡単にアプリケーションの全画面表示ができるようになりました。 ・Mission Control ----- 多くのアプリケーションを実行中の場合、実行中のアプリケーション等が一目でわかり、すぐにそのアプリケーションを前面に移動できます。 ・Launch pad ----- 全てのアプリケーションが表示され、アプリケーションの管理ができます。 ○日本語読み上げ機能について 1."アプリケーション">"ユーティリティ">"VoiceOverユーティリティ"のデフォルトの声の箇所をクリックして、カスタマイズを選択して、"Kyoko"と"Kyoko Compact"をチェックして OKボタンをクリックする。 ---------- "Kyoko"を選択する場合、自動的にインターネットからダウンロード,インストールが実行されます。 2."アプリケーション">"ユーティリティ">"VoiceOverユーティリティ"のデフォルトの声の箇所を"Kyoko"に設定する。 3.Safariで日本語のホームページを開いて、"編集">"スピーチ">"読み上げを開始"を実行する。(テキストエディットではテキストを読み上げます。) ![]() ![]() ![]() 5.感想等 今回は、Mac OSを"Mac OS X Snow Leopard" から "Mac OS X Lion"にアップグレードしました。特に問題が発生せずにインストールが完了しました。"Mac OS X Lion"は、 多くのアプリケーションに機能の追加変更が行われ、ウインドウの操作等が使いやすくなっています。今後は"Mac OS X Lion"を使用してプログラミングの学習等を行います。 6.動作不具合アプリケーションについて(2011/7/30) Mac OSを"Mac OS X Snow Leopard" から "Mac OS X Lion"にアップグレード後、以下のアプリケーションに不具合が発生した為、対策を行いました。 1.購入品 ・仮想マシンソフト:Parallels Desktop 6 for Mac アップグレード版(ラネクシー):Vectorからダウンロード購入(2011/7/30)(\4,500) 2.動作不具合アプリケーション対策 1.Mac Book Pro ・アンチウィルスソフト:Kaspersky Anti-Virus for Mac(ジャストシステム) 不具合現象: "Mac OS X Lion"のシステム終了ができない場合があり、動作が不安定。 対策: ジャストシステムのホームページから最新バージョンをダウンロード(kavmac8_0_2_460ja_dl.dmg)してインストールする。 ・ペイントツール:GIMP 2.6.0 不具合現象: 起動しない。 対策: "GIMP on OS X"のホームページから"最新のGIMPをダウンロード(GIMP 2.6.11 for Snow Leopard"(GIMP-2.6.11-Snow-Leopard.dmg))して インストールする。 2.Mac mini ・アンチウィルスソフト:Kaspersky Anti-Virus for Mac(ジャストシステム) 不具合現象: "Mac OS X Lion"のシステム終了ができない場合があり、動作が不安定。 対策: ジャストシステムのホームページから最新バージョンをダウンロード(kavmac8_0_2_460ja_dl.dmg)してインストールする。 ・仮想マシンソフト:Parallels Desktop 5 for Mac(ラネクシー) 不具合現象: 起動しない。 対策: Parallels Desktop 5 for Macは"Mac OS X Lion"に対応していない為、Parallels Desktop 6 for Mac を購入してインストールする。 ・ペイントツール:GIMP 2.6.0 不具合現象: 起動しない。 対策: "GIMP on OS X"のホームページから"最新のGIMPをダウンロード(GIMP 2.6.11 for Snow Leopard"(GIMP-2.6.11-Snow-Leopard.dmg))して インストールする。 3.以下のパソコン画面について 以下の1枚目のパソコン画面は、Mac Book Pro の"Mac OS X Lion"のシステム情報と Kaspersky Anti-Virus for Mac と GIMP 2.6.11 for Snow Leopard です。特に問題なく動作します。 2枚目は、Mac mini の"Mac OS X Lion"のシステム情報と Kaspersky Anti-Virus for Mac と Parallels Desktop 6 for Mac の仮想マシン(WindowsXP, RedHatLinux9, turbolinux FUJI)と GIMP 2.6.11 for Snow Leopard です。仮想マシンは Parallels Desktop 5 for Mac で作成した仮想マシンをアップグレードしました。特に問題なく動作します。 ![]() ![]() トップページヘもどる |