7.4.19 VMware Windows 8.1(32bit)マイコンプログラミング環境構築
"Windows 8.1(64bit)"上の仮想マシンマイコンプログラミング環境のWindows XP(32bit)がサポート終了になった為、Windows 8.1(32bit)の
マイコンプログラミング環境構築を行いました。 1.作成時期 2014/5/上旬 2.追加品等について 今回は、以前購入して未開封のWindows 8 Pro アップグレードパッケージ版と手持ちのWindows 7 Ultimateを使用して、Windows 8.1(32bit)の VMware 仮想マシン環境を構築しました。 1.購入品等 ・Windows 8 Pro アップグレードパッケージ版(DVD)(Windows 8発売記念特別価格パッケージ)/注文日(2013/1/26):ソフマップ(\5,479) 以下の1枚目の写真は、Windows 8 Pro アップグレードパッケージ版(DVD)です。2枚目は、アップグレードに必要な手持ちの Windows 7 Ultimate(DVD)です。 ![]() ![]() 3.VMware マイコンプログラミング環境構築 Windows XP(32bit)の仮想マシンはHyper-Vで構築したのですが、Windows 8.1(32bit)の仮想マシンはVMware Workstation 10で構築しました。 Windows 8.1(32bit)の仮想マシンの作成は、以下の"Windows 8.1(32bit)仮想マシン作成手順"で行いました。以下の1枚目のパソコン画面は、 Windows 7(32bit)の仮想マシンインストール完了の状態で、2枚目は、Windows 8(32bit)へアップグレード後の状態です。3枚目は、Windowsストアの Windows 8.1 無料アップデートの画面です。4枚目は、環境構築後のWindows 8.1仮想マシンのシステム情報等です。5枚目は、環境構築後の Windows 8.1仮想マシンのシステム情報等です。5枚目は、環境構築後のWindows 8.1仮想マシン上のWIZ-Cプログラミングと、自作パソコン (Windows 8.1(64bit))上のPICプログラマーの動作確認の状態です。全く問題なく動作します。 ○VMware Windows 8.1(32bit)仮想マシン作成手順 1.Windows 7のライセンス認証等を自動的に行わないように、Windows 8 Pro(アップグレード版)のインストールが終了するまで、パソコンが インターネットに繋がらないようにする。 2.VMwareの仮想マシンのゲストOS設定をWindows 7に設定して、Windows 7(32bit)をインストールする。 ※インストール後、Windows 7(32bit)は何も調整しないでWindows 8(32bit)にアップグレードする。 3.何も引き継がない設定でWindows 7(32bit)からWindows 8(32bit)にアップグレードする。 4.パソコンをインターネットに接続して、VMwareの仮想マシンのゲストOS設定をWindows 8に設定して、ライセンス認証,Windows Update, VMWare Toolsのインストール等を行う。 5.WindowsストアのWindows 8.1 無料アップデートを行い、Windows Update等を行う。 6.Windows 8.1仮想マシンに、マイコンプログラミングツール等のインストール,環境調整を行う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.感想等 今回は、"VMware Workstation 10"を使用してWindows 8.1(32bit)マイコンプログラミングの仮想マシン環境を構築しました。 以前のWindows XP(32bit)環境と同様に問題なく動作します。今後は、Windows 8.1(32bit)マイコンプログラミング環境を使用します。 トップページヘもどる |