7.4.17 VMware 仮想マシン環境構築

 "VMware Workstation 10"を使用して、仮想マシン環境を構築しました。

1.作成時期
   2014/3/上旬

2.仮想マシンソフトについて

   "VMware Workstation 10"のライセンスを購入,製品登録後、VMwareのダウンロードページから"VMware Workstation 10"を
  ダウンロードしてインストールしました。今回、"VMware Workstation 10"のライセンスキーを、自作パソコン用に1つ購入しました。
  ライセンスキーは、以前に職場パソコン用で1つ購入している為、合わせて2つあります。尚、VMwareとHyper-Vは共存ができない為、
  ブートメニューを編集して使い分けができるようにしました。(以下の"2.VMware環境構築について"参照)

 1.購入品等
   ・VMware Workstation 10 for Windows/Linux ライセンス/注文日(2014/2/25):ぷらっとオンライン(\32,000)

    以下は、"VMware Workstation 10"のライセンスキー確認画面です。

  

 2.VMware環境構築について
    VMwareとHyper-Vは共存ができない為、ブートメニューを編集して使い分けができるようにしました。
   ブートメニューの新規エントリの追加について、Hyper-V用のエントリのコピーを作成してコマンドプロンプトから
   以下のコマンドラインを入力(Hyper-V機能をOFFにする)して作成します。以下はVMware用とHyper-V用のエントリです。
   "description"と"hypervisorlaunchtype"箇所がちがいます。
   又、以下の写真はブートメニューで、写真の左上の項目がVMware用で、その下の項目がHyper-V用です。
   特に問題なくVMwareとHyper-Vの使い分けができます。

   ○Hyper-V機能をOFFにするbcdeditコマンド

     bcdedit /set {id} hypervisorlaunchtype off

   ○自作パソコンHyper-V用,VMware用ブートメニューのエントリ内容

     @VMware用
       Windows ブート ローダー
       --------------------------------
       identifier {current}
       device partition=L:
       path \WINDOWS\system32\winload.exe
       description Windows 8.1 64ビット VMware用
       locale ja-JP
       inherit {bootloadersettings}
       recoverysequence {a68f2c14-3882-11e3-80a4-ac60890cd3db}
       integrityservices Enable
       recoveryenabled Yes
       allowedinmemorysettings 0x15000075
       osdevice partition=L:
       systemroot \WINDOWS
       resumeobject {006df42d-3882-11e3-80a4-ac60890cd3db}
       nx OptIn
       bootmenupolicy Standard
       hypervisorlaunchtype Off

     AHyper-V用
       Windows ブート ローダー
       --------------------------------
       identifier {006df42e-3882-11e3-80a4-ac60890cd3db}
       device partition=L:
       path \WINDOWS\system32\winload.exe
       description Windows 8.1 64ビット
       locale ja-JP
       inherit {bootloadersettings}
       recoverysequence {a68f2c14-3882-11e3-80a4-ac60890cd3db}
       integrityservices Enable
       recoveryenabled Yes
       allowedinmemorysettings 0x15000075
       osdevice partition=L:
       systemroot \WINDOWS
       resumeobject {006df42d-3882-11e3-80a4-ac60890cd3db}
       nx OptIn
       bootmenupolicy Standard
       hypervisorlaunchtype Auto

   

3.感想等

   今回は、自作パソコンに"VMware Workstation 10"の環境を構築しました。自作パソコンの仮想マシン環境は、Hyper-Vも
  使用しているのですが、Hyper-Vで構築できない環境をVMwareで構築しようと思います。





トップページヘもどる