7.4.15 Windows 8(64bit) プログラミング環境構築"Windows 8(64bit)"上のプログラミング環境を構築しました。 1.作成時期2013/2/上旬 2.追加品について 今回は、Visual Studio Professional 2012を購入しました。又、以前使用していたWindows XPを使用して仮想マシン環境を構築しました。 1.購入品等 ・Microsoft Visual Studio Professional 2012 通常版 /注文日(2013/1/28):amazon(\62,790) 以下の1枚目の写真は"Visual Studio Professional 2012"で、2枚目は以前使用していたWindows XP(32bit)です。 ![]() ![]() 3.プログラミング環境構築 PICマイコンプログラミングツールの"WIZ-C"は64bitのWindows上では不具合がある為、以前使用していたWindows XP(32bit)を使用してWindows 8新機能の "Hyper-V"で仮想マシン環境を作成して、その仮想マシン上で使用します。(Windows 8(32bit)上の"Hyper-V"では、仮想マシンの作成, 使用等はできません。) 初めに、"Hyper-V マネージャー"を使用してWindows XPの仮想マシンを作成(ネットワークは仮想スイッチマネージャーを使用してホストマシンのネットワーク アダプタを設定)します。次に、同じWindows 8(64bit)のリモートデスクトップでWindows XP仮想マシンを使用できるようにします。尚、"Hyper-V"はサーバー ツールの為、Windows XP仮想マシンは、常時実行中で運用することにします。(Windows 8のリモートデスクトップはログオフ又は切断で終了するようにします。 Windows 8の起動時にWindows XP仮想マシンが自動的に実行中になります。)又、ホストマシンとのファイル交換は、Windows XP仮想マシンに共有フォルダを 作成して行ないます。尚、"Hyper-V"仮想マシンのCOMポートは、ホストマシンの物理ポートとの連携ができない為、"WIZ-C"で作成したPICマイコンプログラム (hexファイル)は、ホストマシンのPICプログラマーでPICマイコンに書込みます。又、"Windows 8(64bit)"上には、"Windows8 ストア アプリ"が作成できる "Microsoft Visual Studio Professional 2012"をインストールしました。尚、リモートデスクトップを使用しない場合(Hyper-Vの管理コンソールでゲストに接続)は、 サウンドがなく、特定の解像度のみですが、リモートデスクトップを使用する為、サウンドは問題なく機能し、解像度はワイドに対応して問題ありません。 又、リモートデスクトップでの"Hyper-V"Windows XP仮想マシンは、Windows 7のXPモードと比べて、とても軽快に動作します。 以下の1枚目のパソコン画面は、"Hyper-V マネージャー"と、ネットワークアダプタの設定です。2枚目は、Windows XP仮想マシンのシステム情報と 共有フォルダです。3枚目は、Windows XP仮想マシン上のWIZ-Cプログラミングと、Windows 8上のPICプログラマーの動作確認中の状態です。 特に問題なく動作します。4枚目は、"Tera Term"を使用してデータログ温湿度計との通信テストの状態("3.5.2 データログ温湿度計の作成"参照)です。 5枚目は、"Microsoft Visual Studio Professional 2012"で"Windowsストア アプリ"を作成中の状態で、6枚目は実行中の状態です。特に問題なく動作します。 7枚目は、"Microsoft Visual Studio Professional 2012"で"Windowsデスクトップ アプリ"を作成中の状態で、"8.2.1 Windows アプリケーションの作成"の 自作データログ温湿度計用データ収集ツール(THERMOLOGGER Ver0.1a)のプロジェクトファイルを変換(Visual Studio 2008 →Visual Studio 2012)しました。 8枚目は、"3.4.14 データログ温湿度計の実験6"のマイコン装置とシリアルケーブルで接続して"THERMOLOGGER Ver0.1a"の動作確認中の状態で、 マイコン装置の1日分の自室の温湿度データを受信してグラフ表示をしています。又、受信データを少しとりこぼす場合がある("THERMOLOGGER Ver0.1a" プログラム, PICマイコンプログラム不具合)為、今後作成予定の"3.5.2 データログ温湿度計の作成"のパソコン連携ツール, PICマイコンプログラムで 不具合を修正します。尚、プログラミング環境は全く問題なく動作します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○Windowsストア アプリ テストプロジェクトファイル ・Visual Studio 2012 プロジェクト(HelloWorld)(070415301P.LZH) ○Windowsデスクトップ アプリ テストプロジェクトファイル ・Visual Studio 2012 プロジェクト(THERMOLOGGER_VB)(070415302P.LZH) ※"8.2.1 Windows アプリケーションの作成"の自作データログ温湿度計用データ収集ツール(THERMOLOGGER Ver0.1a)の プロジェクトファイルを変換(Visual Studio 2008 →Visual Studio 2012)して作成。 4.感想等 今回は、Windows 8(64bit)上でのプログラミング環境を構築しました。それに伴い、新機能の"Hyper-V"を使って、Windows XP(32bit)仮想マシンを作成しました。 リモートデスクトップでの"Hyper-V"WindowsXP仮想マシンは、Windows7のXPモードと比べて、とても軽快に動作します。今後のプログラミングは、今回構築した Windows 8(64bit)のプログラミング環境を使おうと思います。 トップページヘもどる |