7.4.13 故障対策について(PC電源交換)

 先月末に自作パソコンが、急に故障(リセットを頻繁に繰り返す)した為、故障対策を行いました。

1.作成時期
   2013/1/上旬

2.交換PCパーツについて

 PC電源故障の為、PC電源を交換しました。

 1.購入品

   ・PC電源:オウルテック SS-1000XP (1000W)/発売日(2011/12/23)/注文日(2013/1/2):ソフマップ(\26,510(税込))
         (80PLUS PLATINUM 認証/ハイブリッド・サイレントファンコントロール機能搭載/定格1000W)

    以下の1枚目の写真は"オウルテック SS-1000XP"の外箱で、2〜4枚目は内容物です。

  

  


3.故障原因対策について

  自作パソコンが、急にリセットを頻繁に繰り返した為、マザーボードとハードディスク間のケーブルを外して、パソコンのメモリーテストを行ないました。
 メモリーテストはmemtest86+(フリーソフト)のフロッピーを作成して行ないました。しかし、メモリーテストを開始して数分後にリセットを頻繁に繰り返した為、
 メモリーテストはできませんでした。但し、メモリーテスト開始からリセットまでの間にメモリーエラーは発生しませんでした。次に、パソコンのメモリーを
 全て取り外して、パソコンの電源をONにしました。すると数分後にリセットを頻繁に繰り返した為、パソコンのメモリー故障ではないと判断しました。
 次にPC電源の故障が考えられる為、手持ちのPC電源(500W:"7.3.3WindowsVista(x64)システム拡張 1"で取り外したPC電源)をPCケースに組込まずに
 仮に接続してみました。パソコンの電源をONにしてしばらく放置してもリセットは発生しませんでした。PC電源が原因だと考えられる為、PC電源の交換を
 行ないました。尚、今回はリセットを頻繁に繰り返して全く使えない状態になったのですが、以前から気がつかない内にパソコンがリセットした様子が
 何度かありました。PC電源故障の前触れだったと思いました。尚、PC電源交換後、memtest86+(フリーソフト)を使用してパソコンのメモリーテスト
 (12Gバイト:DDR3-SDRAM(2Gバイト) * 6枚)を行ない、メモリーエラーが発生しない事を確認しました。


4.PC電源の交換について

  初めに故障したPC電源を取り外すのですが、マザーボード上のCPUクーラー等が邪魔になってPC電源を取り外せなかった為、拡張カードを取り外して
 マザーボードとPCケースとの固定ねじを外して、マザーボードを少し移動させてからPC電源の交換を行ないました。その後、拡張カード,マザーボードを
 元の状態に戻しました。尚、PC電源の交換後、全くリセットは発生せずに快適に動作しています。以下の1枚目の写真は、故障したPC電源です。
 2,3枚目の写真は、今回購入したPC電源(オウルテック SS-1000XP)を取り付けた状態です。

  

  


5.感想等

  今回は、PC電源故障の為、PC電源の交換を行ないました。マザーボードやCPUの故障ではなくて良かったと思います。日頃使っているパソコンが
 急に故障すると大変な為、今後は故障の前触れに気がつけばすぐに対策をしようと思います。




トップページヘもどる