7.4.8 Core i7パソコン システム拡張 4(ビデオカード交換)

1.システム構築時期
   2011/5/下旬

2.拡張機器について

  交換前のビデオカード(GIGABYTE GV-N285-1GH-B)は、DirectX10対応の為、DirectX11に対応したビデオカードに交換しました。

 ○購入品
  ・ビデオカード  :SAPPHIRE HD6950 1G GDDR5 PCI-E /注文日(2011/5/21):ソフマップ(\24,760(税込))
             (PCI-EXPRESSx16/RADEON HD 6950/1GB GDDR5/DVIx2/MiniDisplayPortx2/HDMI/2スロット占有)

  


3.ビデオカードの取り付けと動作確認について

  以下の1枚目の写真は、今回購入したビデオカード(上)と、以前のビデオカード(下)です。2枚目は、今回のビデオカード取り付け後のパソコン内部です。上から3,4スロット目に
 ビデオカードを取り付けています。3枚目は、パソコンケースの拡張カード冷却用ファンを取り付けた状態です。4枚目は、パソコンの背面です。上から3スロット目のDVIコネクタに
 ディスプレイケーブルを接続しています。5枚目のパソコン画面は以前のビデオカードのパフォーマンス評価で、6枚目は今回のビデオカードのパフォーマンス評価です。
 グラフィックス, ゲーム用グラフィックスのスコアが上がっています。7枚目は"ロストプラネット2"のDirectX11でのプレイ中の画面です。8枚目は"セイクリッド2アイス&ブラッド"の
 プレイ中の画面で、9枚目は"クライシス2"のプレイ中の画面です。特に問題なく動作します。尚、以下の動作確認は、Windows7 32bitで行ったのですが、この自作パソコンには、
 Windows7(32bit, 64bit), WindowsVista(32bit, 64bit), WindowsXP(32bit, 64bit)をインストールしています。全てのOSで今回のビデオカードのドライバのインストールを行い、
 画面表示に問題のないことを確認しました。

  

  

  

  

  

  

  


4.感想等

  今回は、DirectX10からDirectX11対応のビデオカードに交換して、上記3つの最近の3Dゲームをプレイしてみました。全く問題なく動作しました。
 尚、ビデオカードチップの変更(nVIDIA GeForceからATI RADEON)の為、古いゲームについては、今までより快適に動作する場合や動作不具合が発生する場合があります。
 しかし以前よりパフォーマンスが向上し、より快適になりました。今後もパソコン環境の改善をしていきます。




トップページヘもどる