7.2.2 AR8600MK2 リモート制御ソフトの作成

1.作成時期
   2007/3/下旬, 2007/8/中旬

2.作成日数
   3週間

3.実験,作成
   1.Windowsプログラムについて

     プログラミングツールは、WindowsVista上のVisualStudio2005 StandardEditionのVisualBasic2005を
    使用しました。現状、カナ文字が使えないのですが、AR8600MK2の前面パネルでの少ない操作キーでの
    操作に比べて、快適にメモリチャンネル(1000チャンネル)の登録,マニュアル操作ができるようになりました。
    プログラム処理について、問題なく動作はするのですが、試作中の為、所々にバグがあり、又、シリアル通信の
    WAIT処理(Timerコンポーネント処理)についても再度、全体的に変更する必要があります。

   2.VisualBasic2005プログラム作成について

     今回作成したプロジェクト(AR8600REMOTE_01)は、5つのフォーム(Form1〜Form5)で構成しています。
    Form1の初期ロード時に通信設定ファイル(Form2で作成:AR8600REMOTE.DAT)を読み出しています。
    通信設定以外のデータは、使用時にAR8600MK2本体と通信で読み出し,書き込みを行なっています。
    尚、試作中の為、シリアル通信のWAIT処理毎にTimerコンポーネント処理を連続して使用しています。

     

     

     

     

     

     


    ○AR8600MK2 リモート制御プログラム
     ・VB2005プロジェクト(AR8600REMOTE_01.LZH)


4.以下の写真等について

  以下は動作確認中の写真,パソコン画面です。特に問題なく動作しています。
 一番下のパソコン画面は、TV/FM/AMチャンネルを割り付けた状態です。ボタンのクリックのみで、
 ラジオの放送局が切り替わります。

     

     

     

     

     

     


5.感想

  AR8600MK2は前面パネルキーが少ない為、非常に操作が難しかったのですが、今回作成した、AR8600MK2
 リモート制御ソフトで、快適な操作が可能になりました。
 次回はVBプログラムのバグ修正, シリアル通信のWAIT処理(Timerコンポーネント処理)の見直し,不足機能の追加等を
 行ないます。




トップページヘもどる