7.1.6 システム拡張 5
1.システム構築時期
2007/12/上旬 2.拡張機器について NTT ドコモの@FreeDが1月初旬で終了する為、@NiftyのMobileP128に切り替えたのですが、データ通信カード(MC-C450)が自作パソコンの PCカードアダプタ(ラトックシステム REX-CBS52)に対応していない為、MC-C450対応のUSB PCカードアダプタ(I・O DATA USB-PCADP)を 追加しました。 ○追加機器 ・USB 2.0 PCカードType2 通信/ATAカードアダプタ:I・O DATA USB-PCADP 3.以下の写真について パソコン画面1,2枚目(1枚目:WindowsXP, 2枚目:WindowsVISTA)は、USB PCカードアダプタ接続後のデバイスマネージャの状態と、 MobileP(MC-C450)を使用してNIFTYと通信中の状態です。特に問題なく動作しています。 尚、モデム名は"SII MC-C450"ではなくて、"I-O DATA USB2-PCADP"を使用する事になります。 写真1枚目は、今回追加したUSB PCカードアダプタです。写真2,3枚目は自作パソコンに接続中の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.感想等 今回は、@NiftyのMobileP128を自作パソコンで使用する為に、USB PCカードアダプタを追加しました。 @NiftyのMobilePは@FreeDと同様の定額料金の為、安心して長時間使用できます。 今後もさらにWindowsVistaの環境を改善しようと思います。 トップページヘもどる |