7.1.4 システム拡張 3

1.システム構築時期
   2007/8/中旬

2.拡張機器について

  自作パソコンにPCカードアダプタと増設メモリー(1G)を追加しました。

 ○追加機器
  ・CardBus PCカードアダプタ:ラトックシステム REX-CBS52
  ・UMAX Castor LoDDR2-1G-800 (240pin/DDR2-SDRAM/DDR2 800/PC6400/1GB)


3.以下の写真について

  パソコン画面1枚目はPCカードアダプタ取り付け後のデバイスマネージャの状態と、@FreeD(P-in  Free 1S)を使用してmoperaと
 通信中の状態です。特に問題なく動作しています。パソコン画面2枚目は、メモリ増設後のシステム情報とパフォーマンス情報です。
 写真1枚目は、今回追加したPCパーツです。写真2,3枚目はPCパーツ取り付け後の写真で、PCカードアダプタはパソコン背面の1番下の
 拡張バスに取り付けました。写真4枚目はPCカードアダプタにP-in Free 1Sを挿入した状態です。写真5枚目は、WindowsVista上での
 PCゲーム(ロストプラネット エクストリームコンディション)のプレイ中の写真です。

 

 

 

 

 


4.感想等

  今回は、メインメモリとPCカードアダプタを増設しました。WindowsVistaはメモリ使用量が多く、通常の使用においても、
 頻繁に1G近くを消費する為、2Gに増設してかなり余裕ができました。又、PCカードアダプタも必需品の為、増設しました。
 今回、推奨OSがWindowsVistaのPCゲーム(ロストプラネット エクストリームコンディション)を試してみました。
 このゲームはシングルプレイのみでしかプレイしなくても、インストール時にSTEAM(ゲームサーバー)に接続する必要があります。
 又、この自作パソコンのインターネット環境では、居間のパソコン(JCOMと接続)とのプロキシサーバーで接続している為、STEAMには
 接続できません。その為、今回増設したPCカードアダプタと@FreeDで接続しました。尚、ロストプラネット エクストリームコンディションは
 STEAMに接続後、バグ修正ファイルのダウンロードが行われ、ダウンロード量が非常に多く、インストールに@FreeDで約24時間も
 かかりました。尚、インストール後には、STEAMに接続する必要なく、シングルプレイができます。
 尚、ビデオカードドライバ等に問題があると思うのですが、ロストプラネット エクストリームコンディションのグラフィックパフォーマンスが
 現状のところ非常に悪く、1280x1024ドットでは動作が非常に遅いため、640x480ドットでシングルプレイをしています。
 今後もさらにWindowsVistaの環境を改善しようと思います。




トップページヘもどる