7.1.3 システム拡張 2
1.システム構築時期
2007/3/中旬 2.拡張機器について 自作パソコンにUSBワンセグテレビチューナーとUSBハブとUSBシリアルコンバータを追加しました。 全てWindowsVista対応です。 ○追加機器 ・USBワンセグテレビチューナー(1個):バッファロー DH-ONE/U2P ・USBハブ(4ポート,セルフ/バスパワー両用)(1個):バッファロー BHB4-U2A01/BL ・USB シリアルコンバータ(4個):ラトックシステム REX-USB60F 3.以下の写真について 写真1枚目は設置後のUSBワンセグテレビチューナー(スピーカーセレクタの上の白い機器)です。電波が少し弱く 受信状態が不安定な為、写真2枚目の高感度外部アンテナ(製品付属)と接続しています。3枚目は、テレビ受信中の状態で、 7局のチャンネルを受信できます。4枚目は録画した番組を再生中の状態で、5枚目はデータ放送の表示状態です。 写真6,7枚目は、USBハブとUSBシリアルコンバータです。8枚目はデバイスマネージャの状態で、COM6〜COM9が 追加ポートです。尚、USBハブについてはACアダプターを接続しています。(バスパワーで動作すると、電力不足の為、 認識できないCOMポートがでます。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.感想等 現在、自室のテレビに地デジチューナーを接続してテレビを見ているのですが、USBワンセグテレビチューナーは電波が 地デジと同じUHFの為、まさに地デジの縮小版に思えました。又、COMポートを4つ増やした為、シリアル経由でのマイコンの 実験が行ない易くなりました。今回追加したUSB シリアルコンバータはパソコンのIRQを消費しない為、さらに多くのCOMポートの 増設が可能です。尚、特に問題ではないのですが、USB シリアルコンバータとPICプログラマを接続してPICマイコンに書込を 行なったところ、ストレートケーブルでパソコンのCOMポートに接続する場合と比較して、3倍ぐらい速度が遅くなっていました。 又、1個のUSB シリアルコンバータを直接パソコンのUSBポートに接続しても速度は遅いままでした。原因は、PICプログラマが 非常に少ない単位でのデータ転送を行なっている為だと思います。尚、ターミナルツールを使用して、簡単なマイコンとの通信を 行なう場合の速度は気になりませんでした。 今後さらにWindowsVistaでのマイコン制御プログラミングを実践しようと思います。 トップページヘもどる |