7.1.2 システム拡張 1
1.システム構築時期
2007/3/上旬 2.拡張機器について 自作パソコンにRS-232Cボードとモデムボードと、USBハードディスクを追加しました。 WindowsVista対応について、RS-232CボードはVista用ドライバのインストールが必要でしたが、モデムボードと USBハードディスクはWindowsVista標準ドライバを使用する為、ドライバのインストールは不要でした。 ○追加機器 ・2 Port Serial PCI Board:ラトックシステム REX-PCI60 ・56K Modem PCI Board:ラトックシステム REX-PCI56C ・USB2.0/USB1.1対応 ハードディスク:バッファロー HD-H320U2 3.以下の写真について 写真1枚目は自作パソコンに追加したPCパーツです。写真2,3枚目の上から4番目の拡張バスにRS-232Cボード, 一番下の拡張バスにモデムボードを装着しました。写真4枚目は設置後のUSBハードディスクです。 5枚目のパソコン画面は調整後のWindowsXPで、6枚目のパソコン画面は調整後のWindowsVistaで、どちらも モデムカードでNiftyと通信中の状態です。 7枚目のパソコン画面は、WindowsVista上でのWIS-CとPICプログラマで、8枚目のパソコン画面は、WindowsVista 上でのWEATHERLINKです。アプリケーション動作もRS-232C通信も特に問題はないようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.今後のシステム拡張について 初めにWindowsVista上でのプログラミング環境(Windows,マイコン)を整えようと思います。 Windowsプログラミングツールと、WindowsVista対応のUSB-シリアルアダプタを購入しようと思います。 トップページヘもどる |