6.1.3 LED電気スタンドの作成2

1.作成時期
   2006/5/下旬

2.作成日数
   2日間

3.実験,作成
   1.部品,回路について

     5.1.2 LED電気スタンドの作成1で作成したLEDは指向特性が狭く光が中央部に集中し、あまり明るく感じず、
    値段も安く紫外線の心配もあった為、今回は日本メーカーのLEDで作成しました。LEDの値段は前回は1個62円で
    今回は1個262円しました。かなり値段の高い電気スタンドになりました。基本的には、基板の回路は同じですが、
    LEDの定格が異なる為、抵抗を110Ωから62Ωに変更し、電気スタンド筐体にLED表示部を組込み後、明るすぎる為、
    安定化電源基板の電圧を12Vから9.5Vに調整しました。LEDは電球のフィラメントと違って、通電して熱くなると電流が
    多く流れる為、数時間点灯して100Vコンセントから消費電力を測定して3W(100V,0.03A)でした。
    以前と比べて、はるかに消費電力が減ったのですが、指向特性がかなり広くなり、より明るく感じます。

    ○前回使用LED
     ・RODAN社製
     ・高輝度LED 5φ 白/RT5-9317K5T
     ・7000mcd 3.3V 20mA
     ・1個:63円(144個:9,072円)

    ○今回使用LED
     ・日亜化学工業
     ・高輝度LED 5φ 白/NSPW510BS
     ・光度:Typ/1800mcd 順電圧:Typ/3.6V Max/4.0V
      指方向特性:50°
     ・1個:262円(144個:37,728円)

     


   2.LED表示部

     以下の写真が完成したLED表示部です。左側のLED表示部を今回作成しました。特に前回の表示部と違いはありません。

     


   3.安定化電源基盤

     以下の写真の基板の右側のオレンジ色の部分が電圧調整の半固定抵抗(R9)です。12Vから9.5Vに調整しました。

     


   4.照度,紫外線測定について

     以下の写真の様に、照度計と紫外線強度計を使用して、発光部と測定センサとの距離を30cmにして測定しました。
    特に問題ありませんでした。

    ○インバータ蛍光灯スタンド(改造前)
     ・消費電力:25W
     ・照度:2010LUX
     ・紫外線強度:12μW/cm2

    ○LED電気スタンド(前回)
     ・消費電力:12W
     ・照度:2650LUX(MAX:部分)
     ・紫外線強度:15μW/cm2

    ○LED電気スタンド(今回)
     ・消費電力:3W
     ・照度:1250LUX
     ・紫外線強度:6μW/cm2

     


   5.以下の写真について

     以下が完成後のLED電気スタンドです。筐体は前回のLED電気スタンドの流用の為、全く外観は同じですが、
    使いやすい省エネ家電になりました。

     

     




トップページヘもどる