4.3.1 バッテリ充電器用自動電源SWの作成

1.作成時期
   2006/7/上旬

2.作成日数
   2日間

3.実験,作成
   1.部品,回路について

     ソーラーコントローラの負荷出力の切断機能を使用して、負荷の切断時にバッテリ充電器の電源をONにして、
    負荷再接続時に電源をOFFにする回路を作成する。ソーラーコントローラに低電圧切断電圧と低電圧再接続電圧の
    設定がある為、回路は負荷に電圧が出力されている間100V電源をOFFにする単純な回路です。
    消費電力(待機電力)はバッテリ電圧が15Vで約1W(15V*74mA)でした。

     


   2.以下の写真について

     メイン基板の3本の3W抵抗はありあわせです。3本直列で83Ωです。又、基板は市販のアルミケースに組み込みました。
    100V出力のテーブルタップはバッテリ充電器に接続し、コントローラ負荷端子接続ケーブルはコントローラの負荷出力に
    接続しました。

     

     

     

     


4.感想,今後の実験について
   現状、コントローラの低電圧負荷切断時にコントローラの仕様により、負荷出力が6回断続して負荷が遮断される為、
  バッテリ充電器の電源が6回ON/OFFしてONになります。又、このバッテリ充電器用自動電源SWは、バッテリ充電器電源ONの
  LED表示がない為、次回に2回路2接点のLY2を使用してLED表示を追加する予定です。又、コントローラの機能に頼らず、
  単独のバッテリ充電器用自動電源SWを作成しようと思います。




トップページヘもどる