4.2.1 充放電コントローラの作成

1.作成時期
   2006/3/中旬〜2006/4/中旬

2.作成日数
   2,3週間

3.実験,作成
   1.部品,回路について

     全体の回路は、以下の図(参考図書(*1)の一部)のように過充電防止回路と過放電防止回路を接続して
    1つのコントローラを構成します。参考図書(*1)と全く同じ回路で全く問題なく動作しました。
    詳しくは参考図書を参照にしてください。

    (*1)参考図書:家庭で楽しむ太陽電池工作(増補改訂版) 発行所:パワー社

     

    ○過充電防止回路

     以下の回路図どうりに作成しました。

     

    ○過放電防止回路

     以下の回路図どうりに作成しました。

     

    ※パワーリレーはオムロンの1回路2接点/LY1 DC12V を使用し、逆電流防止ダイオードは、
     10Aの整流用ダイオードに放熱板をつけて使用しました。



   2.実験,調整について

     過充電防止回路は安定化電源を接続して、上限14..8VでパワーリレーがOFFになるように調整して、,過放電防止回路は
    下限11.8VでパワーリレーがOFFになるように調整しました。上限時に太陽電池,下限時に負荷がON,OFFを繰り返す(数秒間隔)が
    これは特に問題ありません。実際に太陽電池,バッテリとインバータに接続したが、特に問題なく動作しました。

     

     

     

     

     


4.感想,今後の実験について
   この充放電コントローラを作成してみて、バッテリ充電のしくみがよく理解できるようになりました。今後はマイコン制御,
  半導体スイッチを使用した充放電コントローラの実験をしようと思います。




トップページヘもどる