4.1.3 システム拡張 1
1.システム構築時期
2006/5/中旬 2.拡張機器について 現在使用中のバッテリと同じバッテリを1台購入し、並列に接続しました。又、バッテリ充電器を1台購入しました。 このバッテリ充電器は、バッテリ電圧がが下がると、自動的に適切に充電する機能があり、この機能も使用します。 ○追加機器 ・バッテリ:GS SEB100(1台) ・バッテリ充電器:未来舎 POWERTITE CH-1225GTD(1台) ![]() ![]() 3.今後のシステム拡張について 現状のシステムでは、まだデスクトップパソコン,テレビの電源等にはバッテリの容量不足の為、 太陽電池パネルの増設(コントローラの増設共),バッテリの増設,積算電力計の設置をする予定です。 4.環境整理(H18/5/20, H18/5/21) バッテリケーブルを全て8スケのケーブルに変更し、バッテリ充電器のモード選択基板を作成しました。 ケーブルを太くした為、デスクトップパソコン,テレビも問題なく起動し、補充充電を行いながらの使用では、 快適に長時間デスクトップパソコン,テレビを使用できました。しかし、テレビ電源のON時などに一瞬電圧が 下がる為、もう少し太いケーブル(12スケ以上)にする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.環境整理(H18/5/26, H18/5/27) バッテリ充電器のモード選択基板の改良と、ワットチェッカー(2台)を設置しました。尚、左側のワットチェッカーは バッテリ充電器のみと接続し、右側のワットチェッカーは自室の100Vコンセントからの使用電力を表示します。 その他、自室のソーラシステム監視表示基板の名称を"ソーラコントローラ状態表示"から"バッテリ状態表示"に 変更しました。 ![]() ![]() ![]() トップページヘもどる |