3.4.17 5V昇圧コンバーターの実験
1.作成時期
2014/6/中旬〜2014/7/上旬 2.作成日数 1週間 3.実験,作成 1.部品,回路について 部品,マイコン回路について、HT-7750A(ステップアップ 5V DC-DCコンバーター)のデータシートのテスト回路を参考にして、 作成しました。尚、テスト回路との違いは、出力側の電解コンデンサーの容量(22μF→100μF)です。 昇圧回路に必要なパーツ(HT-7750A,1N5817,マイクロインダクタ,電解コンデンサ)は、マルツパーツ館の通販サイトで購入しました。 ![]() 2.動作確認について 電圧出力先に1KΩの抵抗とLEDを接続して、電圧測定をしました。1.5VでLEDは問題なく点灯したのですが、出力電圧が、乾電池1個の場合、 4.97V, 2個の場合、5.00V, 3個の場合、5.03Vとなり、入力電圧が出力電圧に少し影響するようです。又、自作マイコン装置のアラームクロック (3.5.1 アラームクロックの作成)を接続して動作確認をしました。アラームクロックは消費電力が大きい為、1.5V乾電池1個の場合、出力電流が 不足して、バックライトが少し暗く(アラーム音発生時はバックライトが明暗)なりました。1.5V乾電池2,3個の場合、バックライトは明るく、問題なく 動作しました。尚、1.5V乾電池3個で、バックライトを点灯して、乾電池の消費電流を測定したところ、約90mA(アラーム音発生時は120mA)でした。 3.以下の写真について 写真1,2枚目は、5V昇圧コンバーター実験基板の表と裏面です。3枚目は、乾電池1個でEDが点灯している状態です。写真4〜6枚目は、 乾電池1〜3個で出力電圧の確認中の状態です。写真4〜6枚目は、乾電池1〜3個でアラームクロックの動作確認中の状態です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.感想 今回は、5V昇圧コンバーターの実験をしました。HT-7750A(ステップアップ 5V DC-DCコンバーター)を使用した回路では、 1.5V乾電池数個で5V電圧が得られる為、マイコン,マイコン周辺部分の電源として使用できます。 今後、5V昇圧コンバーターが必要な場合は、この回路を使用しようと思います。 トップページヘもどる |