memo Version 0.1a について
- このアプリケーションは、「ひと目でわかるMicrosoft Visual Basic 2005アプリケーション開発入門」のサンプルアプリケーションの機能を元にして作成しました。
使い方
ファイルの新規作成
ファイルの保存
ファイルを開く
編集操作
検索
置換
文字フォント,文字コードの変更
印刷ページ設定
印刷プレビュー
印刷
操作方法
- [ファイル]メニューの[新規]を選択すると、新しいファイルが表示されます。
- 編集中のファイルがあるときは、その内容を保存しないで新規ファイルを開くかどうかの問い合わせがあります。
- ツールバーのボタンでも実行できます。
>>目次へ
- 上書き保存するには、[ファイル]メニューの[上書き保存]を選択します。初めて保存するファイルの場合は、ファイル名を指定するダイアログボックスが表示されます。
- ダイアログボックスには日付と時間からなるファイル名が表示されますが、必要に応じて変更して保存します。
- [ファイル]メニューの[名前を付けて保存...]を選択すると、ファイル名を入力するダイアログボックスが表示され、別の名前を付けて保存できます。
- ツールバーのボタンでも実行できます。
>>目次へ
- 保存しているファイルを表示するには、[ファイル]メニューの[開く...]を選択します。
- ファイルを指定するダイアログボックスでファイルを選択すると、そのファイルが表示されます。
- 最大10Mバイトサイズのファイルを開く事ができます。
- ドロップ操作によるファイルの読み込みが可能です。
- ツールバーのボタンでも実行できます。
>>目次へ
- テキストエディタでは、元に戻す、切り取り、コピー、貼り付け、すべて選択の編集操作ができます。
- [編集]メニュー、ショートカットメニュー、ショートカットキー、ツールバーのボタンのそれぞれで機能を実行できます。
>>目次へ
- [編集]メニューの[検索...]を選択すると、文字列の検索を行うためのダイアログボックスが表示されます。
- 検索したい文字を入力して、[次を検索]ボタンや[前を検索]ボタンをクリックして検索します。
- [次を検索]ボタンをクリックすると、テキストエディタの現在のカーソル位置から文書の最後に向かって検索が行われ、一致した文字列があると、そこにカーソルが移動します。
- [前を検索]ボタンをクリックすると、テキストエディタの現在のカーソル位置から文書の先頭に向かって検索が行われ、一致した文字列があると、そこにカーソルが移動します。
- ツールバーのボタンでも実行できます。
>>目次へ
- [編集]メニューの[置換...]を選択すると、文字列の置換を行うためのダイアログボックスが表示されます。
- 置換対象の文字列と置換後の文字列を入力して置換を実行すると、テキストエディタ全体で置換が実行されます。
>>目次へ
- [書式]メニューの[フォント]を選択すると、フォント名,スタイル,サイズを設定するためのダイアログボックスが表示されます。
- フォントダイアログボックスの文字セット選択は使用していません。
- [書式]メニューの[文字コード]とポイントすると、ファイルの読み込み,書き込み時の文字コードをSJISとUnicodeの2種類から選択できます。
>>目次へ
- [ファイル]メニューの[ページ設定...]を選択すると、印刷ページの余白などを設定するダイアログボックスが表示されます。
>>目次へ
- [ファイル]メニューの[印刷プレビュー...]を選択すると、印刷時のイメージを確認するダイアログボックスが表示されます。ここから印刷を実行することもできます。
- 印刷ページには、ヘッダーとしてファイル名、フッターとしてページ番号が自動的に挿入されます。
>>目次へ
- [ファイル]メニューの[印刷...]を選択すると、ダイアログボックスが表示されるのでそこで印刷を実行できます。
- ツールバーのボタンでも実行できます。
>>目次へ